小春日和の陽射しの中で

うつ病療養中のjunikeによるブログです。
気の向くままに時々書きますが毎日更新ではありません。。
元記事へのリンクは古い場合切れていることがあります。

マインドマップ

ネット上でマインドマップ

ネット上でマインドマップが書けるサイトがあった。

英語版のみだが操作は簡単。

ためしに↓この本で書いてみた。

頭のいい質問「すぐできる」コツ (知的生きかた文庫)

頭のいい質問「すぐできる」コツ (知的生きかた文庫)


頭のいい質問「すぐできる」コツ-のマインドマップ

本の内容が羅列的だし、例文を出した方がわかりやすいのであまりマインドマップには向いておらず、ほとんどテスト的に羅列に終わっているが。。

あまり本格的なものでもないが、文字だけでもいいならこれでも十分。

PDFファイルに出力することもできるし、上記のようにリンクも作れる。

今回は使わなかったが、ハイパーリンクも埋め込めるし、メモやWikiPediaも埋め込めるようだ。

※追記:2/2
肝心のサイトトップを紹介していませんでした。
http://mind42.com/


関連書籍
頭のいい説明「すぐできる」コツ―今日、結果が出る! (知的生きかた文庫) 勉強力 一生折れない自信のつくり方 仕組みで「売る」技術 ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話術
by G-Tools

「マインドマップ資格試験勉強法」を読む

マインドマップ資格試験勉強法
萩原 京二

マインドマップ資格試験勉強法
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-04-15
売り上げランキング : 146

おすすめ平均 star
star資格試験本で久々の良書。
star資格取得したくなります
star資格試験勉強法としては良いのでは。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

勉強法の本ばかり読んで、こんなことまとめている時間があったらさっさと勉強すればと思われるかもしれないが、テキストの新年度版が発売されるのが6月下旬から7月上旬なので、いまは勉強法などの仕込みをしております。

その1つの手段として本書を読みました。

これはマインドマップを1つの道具として使いながらも、勉強を始めるための動機付けから具体的な方法、やる気をなくしたときのセルフコントロールなど心と技の両面から系統だっているのでなかなか良いと思う。マインドマップは専門インストラクターが、心理面ではNLPトレーナーがそれぞれ担当。

本のつくり全体を表すと以下のようになる。

ピラミッド
まずはもっとも土台となる「なぜその試験に合格しなければならないのか」の動機付けからフォローしている。
ここがしっかりしていなければ何のための勉強かわからなくなるし、これをはっきりさせることにより本人も気づかなかったもっと本質的な目的に気づくこともあるとして、マインドマップの書き方の練習も兼ねて「不合格になるデメリットのマインドマップ」や「合格の先にあるさらに大きな目的のマインドマップ」など4つのマップを書かせるところから始まる。

詳細は省略。

ここではピラミッドの2層目にあたる具体的な3ステップからなる勉強方法についてまとめた。

基本的なステップは以下のような順序となる。
3ステップ
%はそれぞれにかける比重を示す。

概略としてそれぞれのステップの中身のメソッドだけのマップを順番に示す。
理解力メソッド

記憶力メソッド

解答力メソッド


では、それぞれのステップの詳細に移ろう。続きを読む

「一生モノの勉強法」を読む

一生モノの勉強法―京大理系人気教授の戦略とノウハウ
鎌田 浩毅

一生モノの勉強法―京大理系人気教授の戦略とノウハウ


この本を読んだ。今回「A6ノートで読書を超速化しなさい」という本を参考にしてこの本を読み、そのアウトプットとしてシンプルマッピングをした。シンプルマッピングはマインドマップを簡略化したようなものと思っていいと思う。(シンプルマッピングの基本は「A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」」)

まずは全体像。(本来は全部の枝葉を開いた状態で一覧できるのが望ましいがそうすると量が多くて解像度的に字がつぶれてしまい読めないので各キーワード[サブテーマ]ごととする)
01全体

ちなみにこれはこの本の内容のすべてを網羅しているわけではない。また自分が選んだキーワードを軸にまとめているので必ずしも書かれている順序どおりになっているわけでもない。

キーワードとなる言葉をいくつか周りに並べ、そのそれぞれについてさらに枝葉を伸ばしていく。
キーワードとしては「能力」など6つとその他とし、色がついているところはこの本から自分が得たアイデアややるべきことなど、「情報」は著者に関することなどのこと。

まず1つ目の「能力」の枝を開く。
02能力

アウトプットにつながる能力として3つあげている。
コンテンツ力はその勉強テーマについて深く掘り下げ専門性を高めること。しかしこれだけではアウトプットにはつながらない。
著者は火山学者だが、いかに火山について興味をもって話を聴いてもらうかについては話し方や教授法、プレゼン能力なども磨く必要がある。そういったノウハウも必要。
そしてそれらをまとめあげるにはロジカルシンキングがベースになければならない。

03時間

次の時間管理術については手帳の使い方や週末の過ごし方などについて。
「呼び水」については少し説明が必要か。たとえば60分勉強するとして45分は得意なことを勉強し、15分は苦手なことを勉強する。あるいはスランプ時には最初の10%は復習から始める、など。

04方法

続いて「方法」を2つに分けた。
物理的なツールとしてはノートの使い方やバインダー、クリアファイルの使い方について書かれている。
ノートはルーズリーフを使って表面だけに書くと、後から情報をつけたしたりするのに裏もつかえて、バッファー的な余裕をもたせておくという。
バインダーやクリアフォルダでテーマごとにまとめておく。

もう1つはスケジューリング。5年後のあるべき姿から3年後、1年後と逆算していき、最後に今日やるべきことにまで落とし込んでいく。

05読書

読書については、古典など教養に触れることの重要性にも触れているが(「その他」に含めた)、何か新しいことを勉強し始めるときは入門書から、それも角度の違う見方をするためにも3冊は当たりたいという。最初のハードルを低くすると入りやすい。児童向けの本でもいいという(実際、司馬遼太郎などもこの方法を利用していたという)。

06その他

この図は「メンター」「記憶」「その他」をまとめて切り取った。
「本とメモの一体化」については少し説明が必要か。あるキーワードがあったらそれがどこに出ていたか、別の箇所に出ていたらそれはどこかなどを本の表紙の裏などにでもページ番号を書いておく。それぞれの関連性などもメモすると後で参照するときに芋づる式に当たっていける。
実際に今回、このマップを作るにあたってもたとえば「バッファー」についてはスケジュールにもノート術にも使える考え方で、それぞれのページ番号をもとにすぐに該当ページを検索できるので便利であった。
あまり難しく考えなくてもいいらしい。自分なりのクロスリファレンスができれば。

07情報

最後に、この本を読んで自分は何を参考にするかを2,3拾った。
バッファーという考え方と、入門書から入ること、そして何より具体的なスケジュールを考えないと。。

ただ、将来についてはいくつかの可能性の選択肢を持っているので、どれにも共通しそうなもの、またたとえ結果的に使わなくても実生活で役立つという意味でファイナンシャルプランナーの資格勉強について考えたい。本当は5年後の自分から逆算したいところだが。。


その他、このマップで触れていなかった内容としてはパソコンでの整理法、本棚の整理法、本への書き込みの仕方、新聞や雑誌の切抜きの活用法、文房具の活用法などがあった。


■関連書籍
成功術 時間の戦略 (文春新書 (443)) 勉強にハマる脳の作り方 マインドマップ資格試験勉強法 3ヵ月回転勉強法 ラクして成果が上がる理系的仕事術 (PHP新書)
by G-Tools


なおこのマップはジャストシステムのアイデアマスターを利用している。
似たようなものはフリーソフトで「フリーマインド」があるが、若干操作が面倒。だが、マインドマップにはこちらの方が近いものが書けるかもしれない。

正式なソフトとしてはMindManagerがある。
MindManager 8 アカデミック 日本語版

MindManager 8 アカデミック 日本語版
マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術 ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック)
by G-Tools
お知らせ
★データの入れ替え作業で全記事が二重存在します。修正前のものと後のものが混在しています。
(2007/11/14以前のもの)

■画像について
個別ページで画像が表示されていないページでは記事右上の「次の記事」リンクをクリックすると同じ内容の記事で画像が表示されます。(「ImgRedを利用した引用」の画像はリンクが切れました
プロフィール
中年男性、北関東在住、未婚。05年5月にうつ病発症。現在も療養中。17年11月より午後だけの勤務。補聴器使用者。

Blogカスタマイズネタはこちらにまとめました。

自己紹介 兼 足跡帳

小春日和の意味:「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」(こちら[外部リンク]が詳しいです)


試乗レポリンク集


※記事やこのブログに関係のないトラックバックやコメントはこちらで削除することがあります。
近況報告
19/3/21up

08年3月よりうつ病。
いくつかの職を経て、17年11月より午後だけの4時間勤務。事務。

最新コメント
月別
カテゴリー別
検 索
Google

WWW ThisBlog
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
A D

デル株式会社





募 金
twilog



By TwitterIcon.com
BlogPeople
私を登録 by BlogPeople
BlogPeople検索
BlogPeople検索
 
天気予報
elnet
  • ライブドアブログ