2004年02月15日 12:06
サイドバーにスクロール窓
----まとめ----
1.もっとも簡単な方法:divタグ内にスタイルを直接指定する(05/8/20の記事)
2.BlogPeopleのロゴバナーだけスクロールの外側に出す(04/3/5の記事)
3.05年8月以前の環境で3カラム化をJavascriptで実現していた場合の回避策:↓の記事
-------元の記事--------
【お知らせ】05/2/10の開発日誌のお知らせにあるようにデータ保存容量が増加されたことにともない、アップできるファイルの種類が限定されてしまいました。
そのため以下の手順のうちHTMLファイルのアップが無料ユーザーにおいてはできなくなってしまいました(PROユーザーはFTPによりアップできます)。
この点を考慮して以下の記事を参考にしてください。
追記(04/7/18):以下のインラインフレームによる方法はHTML編集が可能になったことで個別記事にサイドバーを出すときにJavascriptを外出しするのに有効のようです。(7/18の記事)
■地獄変00さんの記事
〜もう少し補足:個別記事サイドバー関連で参考にされる方へ〜
以下の記事はサイドバーにあるBlogPeopleでスクロールバーを出すために書いたものです。「個別記事にサイドバーを出すときにJacaScriptを外出しにする」ときに参考にするのはスクロールバー云々の部分ではなく、その手法です。
JavaScriptを利用したサイドバーのためのコンテンツはHTMLファイルとして独立して用意してやり、そのHTMLファイルをサイドバーのプラグインでiframeタグを使って指定してやるということです。
追記(3/5):以下の方法だとBlogPeopleのバナーがいちばん下までスクロールしないと表示されないので3/5の記事を参照してください。
サイドバーのBlogPeopleを全部表示するとすごく長くなるのでスクロールできるようにしました。
独立したHTMLファイルを作ってそれをアップし、「フリーメモ」プラグインを使ってそのファイルを指定するようなiframeタグを使います。
1.もっとも簡単な方法:divタグ内にスタイルを直接指定する(05/8/20の記事)
2.BlogPeopleのロゴバナーだけスクロールの外側に出す(04/3/5の記事)
3.05年8月以前の環境で3カラム化をJavascriptで実現していた場合の回避策:↓の記事
-------元の記事--------
【お知らせ】05/2/10の開発日誌のお知らせにあるようにデータ保存容量が増加されたことにともない、アップできるファイルの種類が限定されてしまいました。
そのため以下の手順のうちHTMLファイルのアップが無料ユーザーにおいてはできなくなってしまいました(PROユーザーはFTPによりアップできます)。
この点を考慮して以下の記事を参考にしてください。
追記(04/7/18):以下のインラインフレームによる方法はHTML編集が可能になったことで個別記事にサイドバーを出すときにJavascriptを外出しするのに有効のようです。(7/18の記事)
■地獄変00さんの記事
〜もう少し補足:個別記事サイドバー関連で参考にされる方へ〜
以下の記事はサイドバーにあるBlogPeopleでスクロールバーを出すために書いたものです。「個別記事にサイドバーを出すときにJacaScriptを外出しにする」ときに参考にするのはスクロールバー云々の部分ではなく、その手法です。
JavaScriptを利用したサイドバーのためのコンテンツはHTMLファイルとして独立して用意してやり、そのHTMLファイルをサイドバーのプラグインでiframeタグを使って指定してやるということです。
追記(3/5):以下の方法だとBlogPeopleのバナーがいちばん下までスクロールしないと表示されないので3/5の記事を参照してください。
サイドバーのBlogPeopleを全部表示するとすごく長くなるのでスクロールできるようにしました。
独立したHTMLファイルを作ってそれをアップし、「フリーメモ」プラグインを使ってそのファイルを指定するようなiframeタグを使います。
独立したHTMLファイルの主な部分の抜粋は以下の通り。
スクロールバーの色指定などの部分は省いてます。
keyのところは自分のものが入ります。
これをアップロードして、ランダムに変換されたファイル名はどこかにコピっておきます(その辺の手順はこちら)。
フリーメモプラグインを開いて、以下のようなものを書きました。
URLのIDは自分のものを、ファイル名のところは先ほどコピーしたものを指定します。
これでできあがり。
Win2000でIE6.0、Opera7.23では表示確認しています。
keyのところは自分のものが入ります。
これをアップロードして、ランダムに変換されたファイル名はどこかにコピっておきます(その辺の手順はこちら)。
フリーメモプラグインを開いて、以下のようなものを書きました。
URLのIDは自分のものを、ファイル名のところは先ほどコピーしたものを指定します。
これでできあがり。
Win2000でIE6.0、Opera7.23では表示確認しています。
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. "Blog Roll"にスクロールバー [ パンパでガウチョ ] 2004年02月16日 06:35
またまた、私じゃありません。
「小春日和の陽射しの中で」のjunikeさんです。
サイドバーにスクロール窓(小春日和の陽射しの中で)
素晴らしい…。
というわけで、junikeさんに賞賛のウェーブ…。
...
2. Link List をスクロール表示させる [ 観測気球 ] 2004年02月16日 07:01
このやり方は、ココログにも応用できそうですね。 サイドバーにスクロール窓 サイドバーのBlogPeopleを全部表示するとすごく長くなるのでスクロールできるようにしました。
3. 続々・"Blog Roll"にスクロールバー [ パンパでガウチョ ] 2004年02月23日 21:30
"BlogPeople"と"Myblog Japan"より提供されているJavaScriptを別のHTMLで受け、IFrameを使って「メモ欄」に表示させると、うまい具合に縦スクロールバーが付いて喜んでいることを、「"Blog Roll"にスクロールバー」に書きました。junikeさんに下記の記事で教えてもらいました
4. サイドバーのスクロール表示(2) [ DARK MOON PALACE ] 2004年07月14日 02:47
Netscape7.1にしてみたら問題なく表示できました。 サイドバーにインライ
5. 個別記事にサイドバー〜表示乱れ修正 [ 地獄変00 ] 2004年07月18日 16:09
ガーン!!個別記事にサイドバーを表示すると、MyBlogListやBlogPeopleが枠の外にでちゃう!外だしにしてインラインフレーム表示で解決しましょう!
6. 【解決編】個別記事のサイドバーをHTML化する [ Nothing is considered Blog ] 2004年07月20日 18:00
最近、当初の目的(日々の出来事や思ったことを記録する事)を見失い、Blogいじりばかりやっていて、記事内容が乏しくなっていますが、・・・楽しいからいいじゃんということで、またまたいじってます。内容が充実したことなんてないだろうと天から声が聞こえてきますが^^;。
7. サイドバーがすっきり! [ きっきんの戦略人生論 ] 2004年09月18日 13:23
小春日和の陽射しの中でさんの、サイドバーにスクロール窓という記事を参照しなが自分もやってみたところ、成功しました!!最近リストが長くて表示を制限していたので、これですっきりしました〜...
8. MyblogListが増えてきたので [ 猫背。 ] 2004年10月04日 23:58
スクロールするようにしてみました。...
9. 3カラムIII [ a day of walker. ] 2004年12月01日 19:22
インラインフレームの使い方を参考にさせていただきました。おかげで思ったようなスタイルに仕上げることができました。心よりお礼申し上げます。
10. こうさぎやアバターの表示が乱れるのを修正 [ ブログカスタマイズ ] 2005年01月06日 20:36
個別記事などにもサイドバーを表示している場合
こうさぎやアバター、Google_AdSenseなどのJavaScriptが一番下に落ちたり表示されなかったりするので、インラインフレームを使って正常に表示させるようにしてみた。。
11. BBSとMAILFORM [ Note Note Note ] 2005年01月12日 07:37
ここの左側のサイドバーにBBSとMAILFORMをつけてみました。
登録や申し込み不要のJUGEPI!です。
いや、ホントに簡単!
クリック1回で出てくるscriptをコピペするだけです。
JUGEMUユーザーならバナーも出ないそうです。
BBSを設置したの
12. ブログリストが縦長解消方法 [ サイドビジネスマン ] 2005年01月25日 22:39
ブログをすべてのページで3カラム化に伴い、マイブログリストが
見事にフレームから外れました(|| ゚Д゚)
そこで、対処方法を徘徊していたら発見したので、記事にします。
13. 続・個別記事へのサイドバーの表示方法 [ Trial and Error ] 2005年02月08日 21:47
【備忘録その4】続・個別記事にもサイドバーを表示
前回(個別記事へのサイドバーの表示方法)の続編です。
トップページ以外にもサイドバーを表示させて喜んでいたけど、こうさぎだけが消えた!
よく見ると1番下まで落っこちてしまっていた。あら〜・・。
...
14. htmlファイルのアップ・とりあえず [ Trial and Error ] 2005年02月11日 18:08
2/8の記事(続・個別記事へのサイドバーの表示方法)の追記を。
昨日も書いたけど、昨日のlivedoorの発表(データ保存容量アップ&デザイン追加お知らせ)により、容量大幅アップの一方で、アップロードできるファイルの種類が「gif、jpg、png、bmp」のみに制限されること
15. カスタマイズ終了!! [ BreezyBladeCoolCougar ] 2005年02月18日 01:09
とっても、とっても、参考になりました!!
やりたかったことが出来て嬉しいです♪
16. [7]Blog内の整理 [ BUTSYSTEM sideD ] 2005年02月18日 20:01
以前から、MyblogListやBlogPepleが個別記事に移動するとリスト一覧が右下に移動していたので、修正しました。
とりあえず、前回の整理時に言っていたインラインフレームを使って、表示のずれを改善しました。
ただ、他のサイト様ではフレーム内に入れる別ソースを用意し
17. カスタマイズの記録 [ 午睡転寝日記 ] 2005年03月10日 23:31
天気予報で近畿全域に雪ダルママークが出ているのを見たのにはビックリしました。
♪雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう♪
…ってもう3月ですよ?お雛さんですよ?ど〜なってんの?
不思議(不気味?)に思い、こよみのページで調べてみたら、なるほど、今は旧暦では
18. サイドバーのスクロール設置に挑戦♪ [ ♪ひな♪のひとりごと ] 2005年03月15日 10:16
j徐々にBlogPeopleのtrackback peopleの件数が増えてきて
19. 個別記事のサイドバーの乱れを修正 +++ブログカスタマイズ 2' +++ [ キミガタメ「ハ」 ] 2005年03月17日 22:25
JavaScript が落ちないように[ハ]個別記事にもサイドバーを表示するの続きです。
以前紹介したように HTML を編集することで、個別記事にもサイドバーを表示させられます。
しかし、この方法には問題点があります。
それは、「こうさぎ」や「BlogPeople」などの Jav
20. 3カラムに挑戦・〓 [ キダガラス? ] 2005年04月21日 17:46
しかし、あちこちで記事にされているように、JavaScript配信型のものは、
JavaScriptの中でさらにJavaScriptの文を生成しているため、“BlogPet”や、“BlogPeople"は、サイドバー枠の外へでてしまいます。
そこで紹介されていた 小春日和の陽射しの中で” サンの (サイド
21. サイドバー設置に成功!!と思いきや、下に落ちてるぅぅぅぅぅぅぅ [ CherryBlossom@News+ ] 2005年05月16日 05:02
原因はあれです。BlogPeopleの「リンク」を設置したから。
BlogPeopleの「リンク」の中に入っている文字だけが、
サイドバーの下に落ちちゃってます。
個別記事に、
<script language="JavaScript" src="plugin.js"></script>
でサイドバーを入れると、MyBlogLi
22. トップページのトラックバック削除 [ 音声認識 音声入力 ドラゴンスピーチ ] 2005年05月17日 03:16
右下にお気に入りブログリストの表示をしました。
MyBlogというプラグイン機能を使っているのですが、 私のサイトは、個別記事はサイドバー表示してないですが、カテゴリー記事はサイドバー表示しているので、その表示が崩れてしまいました。
下のリンクで、iframe
コメント一覧
1. Posted by kyorecoba 2004年02月15日 23:26
うーん、「民主的」ですね。
早速やってみます。
早速やってみます。
2. Posted by yammar 2004年10月12日 02:15
LOVELOG使用者ですが,3カラム化に引き続きいて,
またまたお世話になりました。
スクロール窓,便利ですね。
ありがとうございました。
またまたお世話になりました。
スクロール窓,便利ですね。
ありがとうございました。
3. Posted by sakura 2005年01月12日 07:43
3カラムに引き続き、BBSの設置のためにスクロール窓をつけるために参考にさせていただきました。
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
4. Posted by キダガラス 2005年04月22日 01:13
ご挨拶遅れました。とても参考になりトラックバックさせていただきました。
しかし、カテゴリー別と月別のページにずれが生じている事に、さきほど気付き愕然としています。使用しているテンプレートがテンプレートなもので、もう少しコチラで勉強させていただいて調整いたします。
きっと“redframeの3カラム化”の記事と同じで幅を固定するといいんじゃないかな?と思っております。
ありがとうございました
。
しかし、カテゴリー別と月別のページにずれが生じている事に、さきほど気付き愕然としています。使用しているテンプレートがテンプレートなもので、もう少しコチラで勉強させていただいて調整いたします。
きっと“redframeの3カラム化”の記事と同じで幅を固定するといいんじゃないかな?と思っております。
ありがとうございました
。
5. Posted by CherryBlossom 2005年05月16日 05:13
こんにちは。初めまして。
大変参考になる記事で、いろいろと試させていただきました。
ありがとうございます。
さきほどトラックバックをさせていただいたのですが、
誤って重複させてしまいました。
お手数をおかけして申し訳ないのですが、
もし気づかれましたら、このコメントと共に削除してくださいませ。
ページを汚してすみませんでした<(_ _)>
大変参考になる記事で、いろいろと試させていただきました。
ありがとうございます。
さきほどトラックバックをさせていただいたのですが、
誤って重複させてしまいました。
お手数をおかけして申し訳ないのですが、
もし気づかれましたら、このコメントと共に削除してくださいませ。
ページを汚してすみませんでした<(_ _)>
6. Posted by junike 2005年05月16日 21:23
>CherryBlossomさん
いや、いいですよ。
トラバの方だけ消しておきました。
いや、いいですよ。
トラバの方だけ消しておきました。