2005年03月20日 11:18

個別ページにナビゲート

「渡る世間は○○ダ!!」さんの記事を参考に個別ページにパン屑リストをつけました。
パン屑リストって何?って感じですが、よくサイトページの上の方にあります。
ここでは
 「トップページ > [カテゴリー名] > [記事名]」
としました。
個別ページにしか来ていない人がトップページに行きやすくなるかな。Blogタイトルをクリックすればトップページに行けることがわからない人も多いでしょうから。

元々「パンパでガウチョ」さんの記事でずいぶん前に書かれているものですが、上のような見せ方は便利なのでいま導入しました。

スタイルシートは「パンパでガウチョ」さんのをちょっといじって

#navigation{
text-align:left;
padding:3px 0px 5px 0px;
font-size:x-small;
font-weight:bold;
}

としました。位置を中央ではなく左側に寄せたかったので
 text-align:left;
とし、字の大きさは
 font-size:x-small;
としました。

次に、HTMLテンプレート編集の個別記事で

<div id="navigation">
<a href="<$BlogUrl$>">トップページ > <IfArticleCategory><a href="<$ArticleCategoryUrl$>"><$ArticleCategory ESCAPE$></a> > </IfPrevArticle><$ArticleTitle ESCAPE$>
</div>

を入れればいいのですが、「渡る世間は○○ダ!!」さんの記事では
 <div id="content"> 
の後に入れるとありますが、自分のテンプレでは個別ページには content はないので、
 <div class="blog">
の後に入れました。これでも同じことでしょう。

最後に再構築ですが、とりあえず「CSS」を先に再構築してから次に「最新記事」を再構築して、最新記事のページだけ開いてみて仕上がり具合を確かめてみます。
ここで日付の部分とパン屑リストの部分がくっつきすぎているなと思ったので、
#navigation の padding の下の部分を 5px としました。

このような調整後、OKなら再構築で「全アーカイブ」(すべての個別記事のこと)を実行します。

「渡る世間は○○ダ!!」さんの記事では個別ページだけでなく月別やカテゴリー別の場合のやり方も書いてあります。
そちらもやった場合は再構築で「月別」や「カテゴリー別」も実行しなければなりません(「全ページ」でもよい)。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

トラックバック一覧

1. 3カラム化とパンくずリストとアクセスランキング  [ 蹴流 ]   2005年05月14日 20:24
ちょっとブログをリニューアルということで、、小春日和の陽射しの中でさんの記事を参考に、3カラム化とパンくずリストとアクセスランキングを付けてみました。 ついでにスキンも変更し、シンプルマリノス仕様にカラー変更!結構時間かかりましたが、なかなか楽しみなが.
2. 個別ページにナビゲーション(パン屑リスト)を付加  [ 備忘録 ランダムウオーク ]   2005年06月16日 23:49
初心者にとって、大変解りやすく。   思案していたことが解決できました。      ありがとうございました。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
お知らせ
★データの入れ替え作業で全記事が二重存在します。修正前のものと後のものが混在しています。
(2007/11/14以前のもの)

■画像について
個別ページで画像が表示されていないページでは記事右上の「次の記事」リンクをクリックすると同じ内容の記事で画像が表示されます。(「ImgRedを利用した引用」の画像はリンクが切れました
プロフィール
中年男性、北関東在住、未婚。05年5月にうつ病発症。現在も療養中。17年11月より午後だけの勤務。補聴器使用者。

Blogカスタマイズネタはこちらにまとめました。

自己紹介 兼 足跡帳

小春日和の意味:「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」(こちら[外部リンク]が詳しいです)


※記事やこのブログに関係のないトラックバックやコメントはこちらで削除することがあります。
近況報告
19/3/21up

08年3月よりうつ病。
いくつかの職を経て、17年11月より午後だけの4時間勤務。事務。

最新コメント
月別
カテゴリー別
検 索
Google

WWW ThisBlog
記事検索