2005年09月17日 20:54
ECODRIVEステッカーを貼る
■エコドライブ宣言(JAF)
こちらで宣言してもらったステッカー。実は1週間前ほどに届いていたのだが、今日、新車として購入してからの6ヶ月点検だったので、洗車もしてくれるからそのあとに貼ろうと思って、今日貼ってみました。

本当はガラスの何枚か他のシールが貼ってある横か「SWIFT」のロゴの上のあたりがいいかなと思っていたのだが、シールの裏にこんなことが書いてあった。
という文章と共に、ご丁寧にイラストまで描いてあってブレーキランプの下あたりに斜線が引いてあった。
ということでこの位置になりました。
でも、これだと昼間でも信号待ちなど近すぎると逆に見えづらいと思うんだけどなぁ。。
見えるかな。
↓拡大図

でも、これデザインが違う。JAFMateで見たサンプルには「アイドリングストップ」とカタカナで書いてあった。
これは英語だ。でもよく考えてみると、エコドライブは何もアイドリングストップだけじゃないんだ。まぁ、こっちの方がかっこいいといえばかっこいいけど。
■「エコ10ドライブ」(JAF)
急発進や急ブレーキをやめる、なるべく同じ速度を保つ、重い荷物を積んだまま走らないなど、エンジンブレーキを利用する、など。
これはJAF会員でなくても上記リンク先から宣言すれば、ステッカーとエコドライブのリーフレットがもらえます
■エコドライブガイド(JAF)
■e-nenpi.com:ユーザー報告による都道府県別リアルタイムガソリン価格や車種別ランキングもあります。
■燃費/CO2排出量けいさんき:こちらでは燃費の計算とともに二酸化炭素の排出量が計算できます。
こちらで宣言してもらったステッカー。実は1週間前ほどに届いていたのだが、今日、新車として購入してからの6ヶ月点検だったので、洗車もしてくれるからそのあとに貼ろうと思って、今日貼ってみました。

本当はガラスの何枚か他のシールが貼ってある横か「SWIFT」のロゴの上のあたりがいいかなと思っていたのだが、シールの裏にこんなことが書いてあった。
このステッカーは再帰性の反射材(光の入ってきた方向に反射します)で出来ています。暗闇でライトにあたると光り、被視認性の向上に役立ちます。後続車のヘッドライトがあたる、できるだけ低い位置(後部バンパー)にお貼りください。
という文章と共に、ご丁寧にイラストまで描いてあってブレーキランプの下あたりに斜線が引いてあった。
ということでこの位置になりました。
でも、これだと昼間でも信号待ちなど近すぎると逆に見えづらいと思うんだけどなぁ。。
見えるかな。
↓拡大図

でも、これデザインが違う。JAFMateで見たサンプルには「アイドリングストップ」とカタカナで書いてあった。
これは英語だ。でもよく考えてみると、エコドライブは何もアイドリングストップだけじゃないんだ。まぁ、こっちの方がかっこいいといえばかっこいいけど。
■「エコ10ドライブ」(JAF)
急発進や急ブレーキをやめる、なるべく同じ速度を保つ、重い荷物を積んだまま走らないなど、エンジンブレーキを利用する、など。
これはJAF会員でなくても上記リンク先から宣言すれば、ステッカーとエコドライブのリーフレットがもらえます
■エコドライブガイド(JAF)
■e-nenpi.com:ユーザー報告による都道府県別リアルタイムガソリン価格や車種別ランキングもあります。
■燃費/CO2排出量けいさんき:こちらでは燃費の計算とともに二酸化炭素の排出量が計算できます。