2016年09月26日 19:04
自己紹介 兼 足跡帳
いまさらですが、詳細な自己紹介と足跡帳的なものを兼ねたページを作ってみました。
底の浅さがバレてちょっと恥ずかしい気もしますが。。
略歴から趣味・嗜好まで幅広く書いてます。
最新update:16/9/26
<近況>
05年5月にうつ病発症。08年3月に入社した会社で短時間勤務を8年6か月続けるも、会社都合による退職。補聴器使用者。
<略歴>
底の浅さがバレてちょっと恥ずかしい気もしますが。。
略歴から趣味・嗜好まで幅広く書いてます。
最新update:16/9/26
<近況>
05年5月にうつ病発症。08年3月に入社した会社で短時間勤務を8年6か月続けるも、会社都合による退職。補聴器使用者。
<略歴>
・中学時代は卓球部。
・高校時代は吹奏楽部(テナーサックス担当)。現在は音楽はやってない。
・某国立大学教育学部卒
・パソコン用小中学生向け学習ソフト制作会社にて理科教材の編集を担当。
・同社にて販売管理システム構築の発注側窓口担当。
・短期派遣社員で数件。
・某国立病院にて総合電子カルテシステムのヘルプデスクを担当。夜勤初経験。
・ここで帰郷
・地元小学校にて情報教育アドバイザーを務める。
・大手電機メーカーの販売管理部門にてドキュメント作成担当(本来は統計分析)。
・その職場にてうつ病を発症し、半年の休職後、退社。
・08年3月に就職したところで8年半短時間勤務をしていたが、会社都合により退職。
<結婚歴>
なし
<保持資格>
・小学校教員一種免許
・初級システムアドミニストレーター
・CCNA等コンピュータ関連入門レベル資格多数
・ExcelVBA、AccessVBAスタンダード
・統計士
(資格のもっと細かいことはこちら)
・FP技能士3級(2010年1月試験合格)。2級・AFPは飽きたのでもう受けないと思う。
<趣味>
・昔はユニットバスを暗室にして自分でモノクロフィルムを現像するような「スナップ写真」を撮っていた時期もあったがいまはデジカメですらあまり機会を作れていない。
・読書はもっと本当は小説を読みたいのだが、最近は新書が多い。漫画はほとんど読まない。
<印象の強い小説>
・東野圭吾「秘密」
・飯嶋和一「始祖鳥記」
・福井晴敏「亡国のイージス」
・高橋克彦「火怨―北の燿星アテルイ」
・司馬遼太郎「竜馬がゆく」
・三浦綾子「塩狩峠」
<雑誌>
・定期購読:日経パソコンだったが、やめた
・テーマが気になったら時々買うもの:週刊ダイヤモンド、PRESIDENT、週刊東洋経済、日経アソシエ
<気になる女優>
石田ゆり子、吉瀬美智子、夏川結衣、西田尚美、本仮屋ユイカ、平岩紙、小西真奈美、井川遥、市川由衣、壇れい、中江有里、素の星野真理、黒木華、山田真歩、黒島結菜
<好きな映画>
・下妻物語 (表面的な面白さよりも主人公の奥深さがすごい)
・黄泉がえり(単純に切なかったのとRUIの歌がいい)
基本的に邦画を見ることの方が多い。
チャップリンの「街の灯」はいい。
アニメでは
・ルパン三世 - カリオストロの城
・天空の城ラピュタ
<行ったことのあるライブ・コンサート>
岡本真夜、中島みゆき、竹内まりや、松田聖子、宇多田ヒカル、LOVE PSYCHEDELICO、Every Little Thing、aiko、JUDY AND MARY、安室奈美恵、TRF、SPEED、モーニング娘。、広末涼子、酒井法子、堀ちえみ、谷村有美、THE ALFEE、徳永英明、B'z、Perfumu、BABYMETAL
女子十二楽坊、由紀さおり・安田祥子、坂本冬美、宗次郎、ソンコ・マージュ、姫神、ジョージ・ウィンストン、宮本文昭
など
基本的にはJ-POPしか聴きません。
<好きなとき・こと>
・カラオケ
→槇原敬之、スピッツ、GLAY、Mr.Children、THE ALFEE、村下孝蔵、中島みゆき、中森明菜、竹内まりやなど
他80年代懐メロ
調子がいいと高音域が得意
・気持ちのいい風に吹かれること
→だからか、夏はどうも苦手
・本屋をぶらつくこと
<苦手なこと>
→合コンのようなシチュエーション、相手の見えない人と話すこと(不特定な電話の相手など)、自分の役割が何なのかよくわからない状態
<テレビ番組>
ドラマを見ることが多い。
お笑いやバラエティ番組はあまり見ない。
たまにドキュメンタリー。
ニュースは最近は嫌なニュースが多いので見たくなくなってきたが、そういうわけにもいかず。
<スポーツ>
自分ではまったくやらない運動不足。
機会があれば卓球かバドミントンをやりたい。
松井秀喜の巨人入団の年に社会人になったので、勝手に同期意識を持つファン。
日本のプロ野球にはあまり興味がなくなった。
高校のとき授業でラグビーをやっていたのと、ドラマ「スクールウォーズ」の影響もあり、ラグビーもちょっとだけ興味はある。
「オシムの言葉」を読んでオシムのファンにはなったのだが、サッカー観戦自体は苦手。
全日本の女子バレーを見るのは好き。
最近、ゴルフを見るようになった。
<アート>
絵画の展覧会には時々行く。絵のアートは好き。
一時、仏像彫刻に挑戦するも途中でうつになり、断念。
陶芸を体験したけど、やりだしたら病みつきになりそう。
<娯楽>
基本的にマンガは読まないのでよくわからない。
テレビは(小説やマンガを読む代わりなのか)ドラマを見ることが多い。
競馬はG1レベルを時々やる程度。
その他パチンコ等ギャンブルはしない。
また、いわゆるゲーム機のゲームもしない。携帯用のも持っていない。
いま興味があるのは「篤姫」の影響もあって囲碁を知りたい。
<将来>
短期的にはまずは普通にフルタイム働ける体にすること(3〜5年計画)
かつて情報教育で公教育現場に何とか貢献できないかと思たが、官から収入を得るのを本業にするのは難しいと感じる。
ずっとコンピュータ関連の仕事についてきたが、地元に帰郷前の段階で既にコンピュータシステムというものに対して信頼感をなくしていたのでそれを専門にした仕事はもうやりたくなかったはずなのだが、結局やらざるを得なくなる。でも今回の病気を機に、道具としては使うだろうがそれを専門の武器にした仕事はしないのではないかという気はする。
今はプログラミングや統計の勉強をしてはいるが将来どうなるかはわからない。
<いつかやってみたいこと>
・高校レベルでいいので世界史、数学の勉強をやり直したい。(というか世界史は選択していなかった)
足跡帳的なものを兼ねているので、何か通ずるところがあればコメントください。
・高校時代は吹奏楽部(テナーサックス担当)。現在は音楽はやってない。
・某国立大学教育学部卒
・パソコン用小中学生向け学習ソフト制作会社にて理科教材の編集を担当。
・同社にて販売管理システム構築の発注側窓口担当。
・短期派遣社員で数件。
・某国立病院にて総合電子カルテシステムのヘルプデスクを担当。夜勤初経験。
・ここで帰郷
・地元小学校にて情報教育アドバイザーを務める。
・大手電機メーカーの販売管理部門にてドキュメント作成担当(本来は統計分析)。
・その職場にてうつ病を発症し、半年の休職後、退社。
・08年3月に就職したところで8年半短時間勤務をしていたが、会社都合により退職。
<結婚歴>
なし
<保持資格>
・小学校教員一種免許
・初級システムアドミニストレーター
・CCNA等コンピュータ関連入門レベル資格多数
・ExcelVBA、AccessVBAスタンダード
・統計士
(資格のもっと細かいことはこちら)
・FP技能士3級(2010年1月試験合格)。2級・AFPは飽きたのでもう受けないと思う。
<趣味>
・昔はユニットバスを暗室にして自分でモノクロフィルムを現像するような「スナップ写真」を撮っていた時期もあったがいまはデジカメですらあまり機会を作れていない。
・読書はもっと本当は小説を読みたいのだが、最近は新書が多い。漫画はほとんど読まない。
<印象の強い小説>
・東野圭吾「秘密」
・飯嶋和一「始祖鳥記」
・福井晴敏「亡国のイージス」
・高橋克彦「火怨―北の燿星アテルイ」
・司馬遼太郎「竜馬がゆく」
・三浦綾子「塩狩峠」
<雑誌>
・定期購読:日経パソコンだったが、やめた
・テーマが気になったら時々買うもの:週刊ダイヤモンド、PRESIDENT、週刊東洋経済、日経アソシエ
<気になる女優>
石田ゆり子、吉瀬美智子、夏川結衣、西田尚美、本仮屋ユイカ、平岩紙、小西真奈美、井川遥、市川由衣、壇れい、中江有里、素の星野真理、黒木華、山田真歩、黒島結菜
<好きな映画>
・下妻物語 (表面的な面白さよりも主人公の奥深さがすごい)
・黄泉がえり(単純に切なかったのとRUIの歌がいい)
基本的に邦画を見ることの方が多い。
チャップリンの「街の灯」はいい。
アニメでは
・ルパン三世 - カリオストロの城
・天空の城ラピュタ
<行ったことのあるライブ・コンサート>
岡本真夜、中島みゆき、竹内まりや、松田聖子、宇多田ヒカル、LOVE PSYCHEDELICO、Every Little Thing、aiko、JUDY AND MARY、安室奈美恵、TRF、SPEED、モーニング娘。、広末涼子、酒井法子、堀ちえみ、谷村有美、THE ALFEE、徳永英明、B'z、Perfumu、BABYMETAL
女子十二楽坊、由紀さおり・安田祥子、坂本冬美、宗次郎、ソンコ・マージュ、姫神、ジョージ・ウィンストン、宮本文昭
など
基本的にはJ-POPしか聴きません。
<好きなとき・こと>
・カラオケ
→槇原敬之、スピッツ、GLAY、Mr.Children、THE ALFEE、村下孝蔵、中島みゆき、中森明菜、竹内まりやなど
他80年代懐メロ
調子がいいと高音域が得意
・気持ちのいい風に吹かれること
→だからか、夏はどうも苦手
・本屋をぶらつくこと
<苦手なこと>
→合コンのようなシチュエーション、相手の見えない人と話すこと(不特定な電話の相手など)、自分の役割が何なのかよくわからない状態
<テレビ番組>
ドラマを見ることが多い。
お笑いやバラエティ番組はあまり見ない。
たまにドキュメンタリー。
ニュースは最近は嫌なニュースが多いので見たくなくなってきたが、そういうわけにもいかず。
<スポーツ>
自分ではまったくやらない運動不足。
機会があれば卓球かバドミントンをやりたい。
松井秀喜の巨人入団の年に社会人になったので、勝手に同期意識を持つファン。
日本のプロ野球にはあまり興味がなくなった。
高校のとき授業でラグビーをやっていたのと、ドラマ「スクールウォーズ」の影響もあり、ラグビーもちょっとだけ興味はある。
「オシムの言葉」を読んでオシムのファンにはなったのだが、サッカー観戦自体は苦手。
全日本の女子バレーを見るのは好き。
最近、ゴルフを見るようになった。
<アート>
絵画の展覧会には時々行く。絵のアートは好き。
一時、仏像彫刻に挑戦するも途中でうつになり、断念。
陶芸を体験したけど、やりだしたら病みつきになりそう。
<娯楽>
基本的にマンガは読まないのでよくわからない。
テレビは(小説やマンガを読む代わりなのか)ドラマを見ることが多い。
競馬はG1レベルを時々やる程度。
その他パチンコ等ギャンブルはしない。
また、いわゆるゲーム機のゲームもしない。携帯用のも持っていない。
いま興味があるのは「篤姫」の影響もあって囲碁を知りたい。
<将来>
短期的にはまずは普通にフルタイム働ける体にすること(3〜5年計画)
かつて情報教育で公教育現場に何とか貢献できないかと思たが、官から収入を得るのを本業にするのは難しいと感じる。
ずっとコンピュータ関連の仕事についてきたが、地元に帰郷前の段階で既にコンピュータシステムというものに対して信頼感をなくしていたのでそれを専門にした仕事はもうやりたくなかったはずなのだが、結局やらざるを得なくなる。でも今回の病気を機に、道具としては使うだろうがそれを専門の武器にした仕事はしないのではないかという気はする。
今はプログラミングや統計の勉強をしてはいるが将来どうなるかはわからない。
<いつかやってみたいこと>
・高校レベルでいいので世界史、数学の勉強をやり直したい。(というか世界史は選択していなかった)
足跡帳的なものを兼ねているので、何か通ずるところがあればコメントください。
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 足跡帳関連Blogリンク集 [ 話題Blogナビ ] 2006年09月19日 11:32
足跡帳関連Blogリンク集
コメント一覧
1. Posted by まろくん 2007年06月19日 23:52
こんにちは。
お世話になっています。
私と同様「補聴器使用者」なのですね。
「自分の役割が何なのかよくわからない状態が苦手」とありましたが、「あっ、私もまさにこれだ!」と膝を打ちました。相通ずるものがあるような気がします。
ブログに書きましたが、私は職場環境に合わず、しばらく病休することに。結果的には退職するとは思いますけれど。
世渡り下手・生き方下手、とでも言われかねない人柄かもしれませんけれども、それも個性。
そうならば、お互いに大事にしてゆきたいものですね。
お世話になっています。
私と同様「補聴器使用者」なのですね。
「自分の役割が何なのかよくわからない状態が苦手」とありましたが、「あっ、私もまさにこれだ!」と膝を打ちました。相通ずるものがあるような気がします。
ブログに書きましたが、私は職場環境に合わず、しばらく病休することに。結果的には退職するとは思いますけれど。
世渡り下手・生き方下手、とでも言われかねない人柄かもしれませんけれども、それも個性。
そうならば、お互いに大事にしてゆきたいものですね。
2. Posted by junike 2007年06月20日 10:37
まろくんさん、こちらでははじめまして。
まろくんさんも補聴器使用者だったのですね。
まろくんさんのブログは障害者関係の記事が詳しいのでそういった施設か何かの職員の専門家かと思っていました。
ご自身も病気をお持ちとは知りませんでした。
ぼくももうじき退職します。
新しい職場を探します。
ぼくも世渡り下手ですね。
まろくんさんも補聴器使用者だったのですね。
まろくんさんのブログは障害者関係の記事が詳しいのでそういった施設か何かの職員の専門家かと思っていました。
ご自身も病気をお持ちとは知りませんでした。
ぼくももうじき退職します。
新しい職場を探します。
ぼくも世渡り下手ですね。
3. Posted by まろくん 2007年06月20日 16:07
こんにちは。
プロフィールのURLを、当コメントの「まろくん」という文字にリンクさせていただきました。
プロフィールに簡単に記しましたが、中途失聴による高度難聴者です。
以前は、障害福祉施設を運営する社会福祉法人で事務職をしていました。公立民営(社会福祉事業団のようなもの)でしたから、まぁ、その関係でいろいろと詳しくなったような面があります。
自分だけで知識等をとどめておくのはずいぶんもったいない気がしましたので、あのようにブログにまとめることにした次第ですが、お役に立ちましたらうれしく思います。
たいへん失礼ではありますが、いろいろと共感できる所が非常に多かったので、もしよろしければ、メールやメッセージのやり取りもさせて下さいませ。
プロフィールのURLを、当コメントの「まろくん」という文字にリンクさせていただきました。
プロフィールに簡単に記しましたが、中途失聴による高度難聴者です。
以前は、障害福祉施設を運営する社会福祉法人で事務職をしていました。公立民営(社会福祉事業団のようなもの)でしたから、まぁ、その関係でいろいろと詳しくなったような面があります。
自分だけで知識等をとどめておくのはずいぶんもったいない気がしましたので、あのようにブログにまとめることにした次第ですが、お役に立ちましたらうれしく思います。
たいへん失礼ではありますが、いろいろと共感できる所が非常に多かったので、もしよろしければ、メールやメッセージのやり取りもさせて下さいませ。
4. Posted by junike 2007年06月20日 19:15
こんにちは。
プロフィールの方も拝見しました。
中途失聴でかなり高度なのですね。
自分の場合は障害者手帳がもらえる程度ではないけれども、補聴器がないと仕事上では支障がある程度の軽・中程度難聴です。
職歴や資格など拝見すると、やはり専門家なんですね。
あのブログは非常に有意義だと思います。
自分はうつになってから(2年ほど前)から障害者関係のニュースなどにも目がとまるようになりました(障害者自立支援法が成立したときなど)。
メールは左サイドバー下のフォームからこちらに送れます。
こちらからもそちらのブログにこれからはコメントさせていただくこともあるかと思います。
よろしくお願いします。
※余談:「かざぐるま」はおそらく、村下孝蔵の曲から取ったものでしょうね。
プロフィールの方も拝見しました。
中途失聴でかなり高度なのですね。
自分の場合は障害者手帳がもらえる程度ではないけれども、補聴器がないと仕事上では支障がある程度の軽・中程度難聴です。
職歴や資格など拝見すると、やはり専門家なんですね。
あのブログは非常に有意義だと思います。
自分はうつになってから(2年ほど前)から障害者関係のニュースなどにも目がとまるようになりました(障害者自立支援法が成立したときなど)。
メールは左サイドバー下のフォームからこちらに送れます。
こちらからもそちらのブログにこれからはコメントさせていただくこともあるかと思います。
よろしくお願いします。
※余談:「かざぐるま」はおそらく、村下孝蔵の曲から取ったものでしょうね。
5. Posted by ゾフィー 2007年07月29日 16:47
はじめまして、現在うつ病治療中のゾフィーです。
病気の具合はどうですか?
履歴を見てなんか共感が持てたので、書き込みしました。
ちなみに現在の私の状態を言うと、気分的に"うつ"の状態は脱しました!
薬が効いたようです。
ただ、毎日頭が痛い。それと睡眠障害が治りません。
ていうか、夜寝れない...泣
薬もらってそれ飲んで寝ています。
パソコンの強制終了みたいなもんですね。はははっ笑
とりあえず今日はこの辺で!
選挙に行ってきます。
m(_ _)m
病気の具合はどうですか?
履歴を見てなんか共感が持てたので、書き込みしました。
ちなみに現在の私の状態を言うと、気分的に"うつ"の状態は脱しました!
薬が効いたようです。
ただ、毎日頭が痛い。それと睡眠障害が治りません。
ていうか、夜寝れない...泣
薬もらってそれ飲んで寝ています。
パソコンの強制終了みたいなもんですね。はははっ笑
とりあえず今日はこの辺で!
選挙に行ってきます。
m(_ _)m
6. Posted by junike 2007年07月29日 23:28
ゾフィーさん、はじめまして。
いまは仕事をしていないので、だるさなどはありませんが、気分的には慢性的なうつ気分はあります。
でも多分、来月からですが仕事が始まれば少しはそれも気がそれると思います。
睡眠障害は自分も長いこと悩みのたねです。
もうこれ以上睡眠薬も増やせないというような状況です。
仕事をしながら薬も飲んで体力をつけてこれから治していこうという前段階です。
では、またよろしければ。
いまは仕事をしていないので、だるさなどはありませんが、気分的には慢性的なうつ気分はあります。
でも多分、来月からですが仕事が始まれば少しはそれも気がそれると思います。
睡眠障害は自分も長いこと悩みのたねです。
もうこれ以上睡眠薬も増やせないというような状況です。
仕事をしながら薬も飲んで体力をつけてこれから治していこうという前段階です。
では、またよろしければ。
7. Posted by もちゃ 2007年09月21日 20:31
はじめまして。スイフト試乗記リンクをたどってお邪魔しました。もともとヴィッツを買うつもりが中古車販売店で思いがけずスイフトに出会い調べまわっておりました。大変参考になり、納車が楽しみになりました。また身近にウツ病にかかった人間がいるので、他人事と思えずコメントしてしまいました。どうぞ無理なさらないでくださいね。
8. Posted by junike 2007年09月21日 21:25
>もちゃさん
はじめまして。
中古車でスイフトはお買い得ですよ。燃費はヴィッツには負けますが。。
新車なら新しいエンジンで多少燃費もよくなりましたけど、やっぱり中古車はお得です。(逆に言うと新車で買って1年後にこの値段で買えるのかよ!みたいな悔しい気分もあり)
ウツの方は手ごわいです。
「心のかぜ」どころじゃないです。
かぜならすぐに治りますけどね。。
段階的にゆっくりやっていこうと思います。
コメントありがとうございました。
はじめまして。
中古車でスイフトはお買い得ですよ。燃費はヴィッツには負けますが。。
新車なら新しいエンジンで多少燃費もよくなりましたけど、やっぱり中古車はお得です。(逆に言うと新車で買って1年後にこの値段で買えるのかよ!みたいな悔しい気分もあり)
ウツの方は手ごわいです。
「心のかぜ」どころじゃないです。
かぜならすぐに治りますけどね。。
段階的にゆっくりやっていこうと思います。
コメントありがとうございました。
9. Posted by ほ゜ん 2007年10月24日 21:11
こんばんは、大変お久しぶりです。
しばらくぶりということもあって、どこに書いたら良いのか迷ったので、こちらに足跡します。
これまで三年連続で放送されてきた「から騒ぎドラマSP」ですが、今年のパート4は11月30日(金)に放送されます。
そして、その後を追うように、12月に過去の三年分が一斉にDVD化されます。
http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/137110
詳細な情報が入り次第、村の方にも改めて書き込みますが、まずは第一報まで。
季節がら、お身体ご自愛の程を。
ありがとうございました。
しばらくぶりということもあって、どこに書いたら良いのか迷ったので、こちらに足跡します。
これまで三年連続で放送されてきた「から騒ぎドラマSP」ですが、今年のパート4は11月30日(金)に放送されます。
そして、その後を追うように、12月に過去の三年分が一斉にDVD化されます。
http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/137110
詳細な情報が入り次第、村の方にも改めて書き込みますが、まずは第一報まで。
季節がら、お身体ご自愛の程を。
ありがとうございました。
10. Posted by junike 2007年10月25日 11:05
ぽんさん、情報ありがとうございます。
このようなものをここに書いても全然かまいませんよ。
そういえば毎年9月ごろだったなぁと思い出しましたが、今年は年末になったのですね。
掲示板の方を拝見しましたら11期生あたりのようですね。
このへんから見なくなってきたような気がします。(最後のMVPの放送だけは見るとか)
だとしても、ドラマは好きなので純粋にドラマとして楽しみにしています。
わざわざありがとうございました。
このようなものをここに書いても全然かまいませんよ。
そういえば毎年9月ごろだったなぁと思い出しましたが、今年は年末になったのですね。
掲示板の方を拝見しましたら11期生あたりのようですね。
このへんから見なくなってきたような気がします。(最後のMVPの放送だけは見るとか)
だとしても、ドラマは好きなので純粋にドラマとして楽しみにしています。
わざわざありがとうございました。
11. Posted by ほ゜ん 2008年11月12日 17:30
大変お久し振りです。
その後、いかがお過ごしでしょうか。
私は今年に入って、職場の異動が二度あるなど色々忙しかったですが、最近やっと落ち着きました。
さて、昨年末に発売予定だった「から騒ぎ」ドラマのDVDは、著作権等の関係で発売延期になった後、使用音源の一部を差し替え、テレビ放送時にカットされた場面が大量に追加された上、先月ようやく発売されました。
全編(=パート3まで)見直してみて、宝満さん編(パート1)と大道具さん編(パート2)の出来が改めて2トップだと感じましたし、この二人を擁していた8期の凄さを思い知らされました。
村の方は、相も変わらずですが、これからも気長にお付き合い頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
その後、いかがお過ごしでしょうか。
私は今年に入って、職場の異動が二度あるなど色々忙しかったですが、最近やっと落ち着きました。
さて、昨年末に発売予定だった「から騒ぎ」ドラマのDVDは、著作権等の関係で発売延期になった後、使用音源の一部を差し替え、テレビ放送時にカットされた場面が大量に追加された上、先月ようやく発売されました。
全編(=パート3まで)見直してみて、宝満さん編(パート1)と大道具さん編(パート2)の出来が改めて2トップだと感じましたし、この二人を擁していた8期の凄さを思い知らされました。
村の方は、相も変わらずですが、これからも気長にお付き合い頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
12. Posted by junike 2008年11月13日 21:06
>ぽんさん
お久しぶりです。
先日のドラマの前に、どんな話かなとちょっと掲示板の方をのぞかせていただきましたが、何もコメントしませんでした。。
DVD化するのは権利関係があって大変ですよね。始めからDVD化するのを前提に作ればよさそうに思うのですが。。
カットされた部分が追加されるのはいいですね。
職場環境が変わるのは大変ですよね。
いま自分は休職後の転職で3箇所目でようやく長続きできそうなところで、短い時間ですが働いています。
なかなか村の方へは伺えませんが、毎度ありがとうございます。
お久しぶりです。
先日のドラマの前に、どんな話かなとちょっと掲示板の方をのぞかせていただきましたが、何もコメントしませんでした。。
DVD化するのは権利関係があって大変ですよね。始めからDVD化するのを前提に作ればよさそうに思うのですが。。
カットされた部分が追加されるのはいいですね。
職場環境が変わるのは大変ですよね。
いま自分は休職後の転職で3箇所目でようやく長続きできそうなところで、短い時間ですが働いています。
なかなか村の方へは伺えませんが、毎度ありがとうございます。
13. Posted by keisuke 2011年05月19日 00:51
ヒッグス粒子の質問では失礼致しました。いち素人として超スローペースで、私も古典力学から学んでまいります。何卒宜しくお願い致します。お体ご自愛くださいませ。ごめんください。