2005年09月10日 08:14
コメントの管理者確認後反映の機能について
これもlivedoorBlog内限定の話ですので、関係ない方は無視してください。
■livedoor Blog PROのコメント機能強化とlivedoor スポーツプラグイン追加のお知らせ(開発日誌:05/8/31)
の中の1つとしてコメントの投稿後の扱いについて
↓読みにくいのでこちらから別ウィンドウ開きます。(Javascript有効時のみ)
実際、選挙期間中の不正書き込み防止のためにこの機能を利用して使いようによっては便利なのですが、その「完了画面に遷移する」までの間がたった5秒しかありません。

これだと知らないコメント投稿者は、単に投稿が完了したものくらいにしか思わず、すぐに反映するものだと勘違いしそうです。
もうちょっと遷移するまでの時間を10秒くらいに長くするとかしてもいいような気もします。
そうしたとしても、たいがいの人はそういう画面のメッセージはろくに読みませんから。
これも一応共通テーマの「コンピュータ/インターネット - ブログ - ガイドブログ」に投稿してみましたが、スタッフの人、もしこれを読んでいたら検討してみてください。
ポータルブログ間の競争も激しくなるし、新しい機能もどんどん追加されるみたいですから優先度は低いかもしれませんけど、こういう細かいところにも気を配れるようになるともっとよくなると思います。
■新しいlivedoor Blogはここがすごい!
■livedoor Blog PROのコメント機能強化とlivedoor スポーツプラグイン追加のお知らせ(開発日誌:05/8/31)
の中の1つとしてコメントの投稿後の扱いについて
コメント受信時の状態というのはPRO契約者のみ利用できます。
コメントを受け付ける際にすぐブログに反映するか、いったん下書き状態にしておくかを選択できます。下書きにしておけば管理画面から内容を確認し、公開するものを選択できます。
現在この開発日誌がその状態に設定されております。コメント送信すると、いったん完了画面に遷移するようになっています。
↓読みにくいのでこちらから別ウィンドウ開きます。(Javascript有効時のみ)
実際、選挙期間中の不正書き込み防止のためにこの機能を利用して使いようによっては便利なのですが、その「完了画面に遷移する」までの間がたった5秒しかありません。

これだと知らないコメント投稿者は、単に投稿が完了したものくらいにしか思わず、すぐに反映するものだと勘違いしそうです。
もうちょっと遷移するまでの時間を10秒くらいに長くするとかしてもいいような気もします。
そうしたとしても、たいがいの人はそういう画面のメッセージはろくに読みませんから。
これも一応共通テーマの「コンピュータ/インターネット - ブログ - ガイドブログ」に投稿してみましたが、スタッフの人、もしこれを読んでいたら検討してみてください。
ポータルブログ間の競争も激しくなるし、新しい機能もどんどん追加されるみたいですから優先度は低いかもしれませんけど、こういう細かいところにも気を配れるようになるともっとよくなると思います。
■新しいlivedoor Blogはここがすごい!
livedoor Blogはまだまだやります!これ、スタッフに伝わってるかな?
・「livedoor ネットラジオ」の音源を利用したFLASH形式のラジオプレイヤープラグイン
・投稿自動バックアップ機能などを備えた新有料プラン「livedoor Blog XP」
・アクセスカウンタープラグイン
・メールマガジン、デイリーレポートメールの配信
・ブログにアップロードされた画像の検索機能