2005年01月05日 17:19
MP3プレーヤー、どれがいい?
※追記(05/11/23)
↓半年以上もたつとかなりまたかなり発展しますね。
□アンチiPod派はMP3プレーヤーとして何を買う?
※追記(2005/2/25)
下の記事は1/5に書いたものでまだ2ヶ月たっていないが、
↓これがもう2ヶ月早く出ていたら。。

Apple iPod Photo 30GB w/USB [M9829J/A]
■↑に関するITmedia記事

Apple iPod shuffle 1GB M9725J/A
以下、2005/1/5の記事---値段など最新のものに更新はしていません。在庫切れが多いです。上の追記の方を見た方がいいかも。
3月あたりに買うかもしれない車はオーディオがインパネとの一体感、連続性がデザイン的にもすばらしいのでこれを取ってわざわざ別のものをつけるのももったいない感じがする。でももともとついてるそのオーディオは普通のCDやMDを再生するだけで、MP3ファイルが再生できない。
そこでシガーライターに差し込んでFM電波を飛ばしてMP3ファイルを再生する装置というものの存在を知ったのでとりあえず買ってみて今の車で試してみた。使えそうなのであとはMP3プレーヤーを新しく買いたいなと思い、ピックアップしてみた。
条件としては
・最低でも5GBは欲しい。
・連続再生時間が長いこと。
・できれば外付けストレージが可能なこと。
・せいぜい3万円台であること。
[価格はこの記事を書いた時点でのamazon.co.jpのものです]
[この時点でamazonギフト券最大20%還元あり]

OLYMPUS m:robe MR-100 HDDオーディオ
5GB、29800円
連続12時間再生(MP3)、充電3時間(ACアダプター時)
外付けストレージ可
■PCWEBレビュー
→とりあえずデザインはよさそう。

Rio Carbon HDDプレーヤー5GB RIOCARBON
5GB、
外付けストレージ可
連続再生20時間
■AVWatchレビュー
→悪くないなぁ。

Creative MuVo2 FM 5GB ホワイトモデル CMV2F5G-W
5GB、26800円
外付けストレージ可
バッテリーもち不明(amazonでは)
→値段は安い。

iRiver H320 20GB
20GB、39800円
デジカメとUSBで直結、バックアップ可。プレビュー機能あり。
連続再生充電池のみだと16時間
→多機能なのが心くすぐられる。

iRiver H10 ネオシルバー(5GB)
5GB、32800円(1/31発売)
連続再生12時間
外付けストレージ可
Jpeg画像表示可
→まだ発売前だから評価がない。

TOSHIBA gigabeat F10 デジタルオーディオプレーヤー MEGF10(W) ホワイト
10GB、34800円
連続16時間再生
20GBもあり
■製品サイト
→外付けストレージとしては使えないのかな?

TOSHIBA gigabeat G10 デジタルオーディオプレーヤー MEG101(K) コスモブラック
10GB、29800円
連続再生11時間
→上のFシリーズとは別タイプでちょっとランクを落とす。

Creative Zen Micro 5GB ブラックモデル CZM5G-BK
5GB、32800円
連続再生12時間
外付けストレージ可

Apple iPod 20GB (Click Wheel) Mac&PC [M9282J/A]
20GB、33390円
連続再生12時間
この分野ではまずipodなのだろうが、自分はあまのじゃくなのでその分野のいちばんは避けるたち。クルマで言えばトヨタには乗らない、携帯電話で言えばDoCoMoにはしない、家電で言えばSONYというブランドは買わない、など。ただそれだけの理由でipodを避けるのはもったいないだろうか。
総合的に考えるとオリンパスかRioあたりか。iRiverのような多機能なのも心くすぐられるのだがデザインがいまいち。デジカメ画像のデータ退避ができてプレビューもあるようなところがいいのだが、そういうデジカメをまず持っていない。けど、持ったらそういうのが必要だろうなと思う。でもそんなのまで考えてたらきりがないか。
う〜ん、どうしよう。。
Blog内関連記事
□これに決めた!
□RioCarbonに不具合
□RioCarbonを使った感想
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. Creative MuVo2 FM 5GB ブラックモデル CMV2F5G-BK [ BUTSYSTEM sideD ] 2005年01月28日 23:31
家に帰ったら届いていたので、私の第一号HDD内臓ポータブルプレイヤー「MuVo2 FM」についてさらっとレビューを書きたいと思います。Creative MuVo2 FM 5GB ブラックモデル CMV2F5G-BKAmazonで詳しく見る by G-Toolsメーカー公式:>Creative<音質について>
2. 東芝 gigabeat(ギガビート) F10、やるじゃないか! [ MONOGA-E ] 2005年02月09日 09:17
東芝からgigabeat(ギガビート)と呼ばれるハードディスク内蔵のオーディオプ
コメント一覧
1. Posted by yuji 2005年01月06日 00:24
こんにちは、いつも楽しく記事を拝見しています。
僕も最近、MP3プレーヤーが気になってきていたところなので、とても参考になりました。「その分野の一番を避ける」というのにも、すごく共感しています(笑) ただ、iPodはともかく、iTunesというソフトは、かなりスゴイですね。これがあるだけで、やはりiPodにしたほうがいいかも・・・と悩んでしまいます。
ハード的には、Creative ZenのTouch(20GB/40GB)がコストパフォーマンスが高そうに思えますけど、どうですかね。なんて、調べれば調べるほど迷っています(汗)
2. Posted by junike 2005年01月06日 20:37
>yujiさん
>「その分野の一番を避ける」というのにも、すごく共感しています(笑)
こんなところに共感していただけるなんて、うれしいです(笑)
>iPodはともかく、iTunesというソフトは、かなりスゴイですね。
Rioでは上のAVWatchの記事によると
「iTunes用のプラグインも同梱されており、iTunes 4.2以降からCarbonへのオーディオファイルの転送が行なえる。ただし、iTunes上のAACファイルの変換などは行なわないため、MP3ファイルのみが転送可能となっている。」
だそうですよ。
しかも、今日みたらamazonでは25900円に値下げしてました。加えていまなら20%ギフト券還元です。これにしちゃおうかな。
>Creative ZenのTouch(20GB/40GB)がコストパフォーマンスが高そうに思えます
29800円で20GBというのはコストパフォーマンスはいいですね。でもamazonでのレビューによると外付けストレージとしては使えないみたいですね。
3. Posted by gigabeat(ギガビート) 2005年02月09日 09:17
gigabeat(ギガビート)Fシリーズを東芝から販売されていることに最近気づきました。
やっぱ、gigabeat(ギガビート)Fシリーズのいいとこは液晶のキレイさとコンパクトさだと思います。
個人的にはスキです。