2009年05月27日 21:09

睡眠力アップといっても・・

今日の「ためしてガッテン」は睡眠力アップについてだった。

何かの参考になるかと思って見たのだが、全体的に対象が中高年向けになっていたので、いくつかの項目は勤め人には実行できないものがある。

4つのワザとして紹介されていたのは
(1)午後1時から3時までの間の短い昼寝。
(2)夕方の運動。
(3)夕方の光を浴びる。
(4)就寝1〜2時間前のお風呂
まず、「午後1時から3時」というのはたいがい仕事中だろう。短い時間というのは30分以内。30分以上だとだめ。

(2)と(3)も難しい。

(4)は40℃くらいで半身浴がいいらしい。
ただ眠るそんなにうまい具合に眠る1〜2時間前に入れるとも限らない。

以前に放送したときは「朝日を浴びて、起床後30分以内の朝食」で体内時計をリセットさせるというのがあったが、これは体内時計をずらしているだけだったという。

だから夕方の光を浴びるというのは意外だった。それで体内時計を少し後ろにずらすという。

せっかくの番組だったが、あまり参考にならなかった。

番組内でもあまり悩まない、ないものねだりしない、といっていたけれどそれでもやはりいい睡眠をとりたい。

最近は、6時間くらい眠れる日もあればやっぱり早く起きてしまうときもある。
前日昼寝もしなかったからその晩眠れたかというとそうでもないし、何がどういうときに眠れるのかいまだに因果関係がわからない。

それで結局早起きしてしまった日は午前中に1時間半くらいも寝てしまう。
これがまた悪循環を起すのだろうな。

7月からは午前11時からの出勤にしたいと考えている。
でも季節は夏。
どうかな、できるかな??

関連もの
眠る秘訣 (朝日新書)
井上 昌次郎

眠る秘訣 (朝日新書)
快適睡眠のすすめ (岩波新書) 快眠ハンドブック ぐっすり眠れる3つの習慣 (ベスト新書) 「朝がつらい」がなくなる本―ぐっすり眠る、すっきり起きる習慣術。 (知的生きかた文庫) 雅子さまと「新型うつ」 (朝日新書)
by G-Tools

病気にならない睡眠コーチング (青春新書インテリジェンス)
坪田 聡
4413042077


こういうCDもあるんだね。
でもこれって入眠のときだけだよね。。
究極の眠れるCD
メンタル・フィジック・シリーズ

究極の眠れるCD
自律神経にやさしい音楽 睡眠楽 ― リラックスから入眠へ 自然音で眠りたい~入眠サポート~ 予防のための音楽「うつ」 DREAMS〜快眠CD〜
by G-Tools

    このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
お知らせ
★データの入れ替え作業で全記事が二重存在します。修正前のものと後のものが混在しています。
(2007/11/14以前のもの)

■画像について
個別ページで画像が表示されていないページでは記事右上の「次の記事」リンクをクリックすると同じ内容の記事で画像が表示されます。(「ImgRedを利用した引用」の画像はリンクが切れました
プロフィール
中年男性、北関東在住、未婚。05年5月にうつ病発症。現在も療養中。17年11月より午後だけの勤務。補聴器使用者。

Blogカスタマイズネタはこちらにまとめました。

自己紹介 兼 足跡帳

小春日和の意味:「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」(こちら[外部リンク]が詳しいです)


※記事やこのブログに関係のないトラックバックやコメントはこちらで削除することがあります。
近況報告
19/3/21up

08年3月よりうつ病。
いくつかの職を経て、17年11月より午後だけの4時間勤務。事務。

最新コメント
月別
カテゴリー別
検 索
Google

WWW ThisBlog
記事検索