2009年06月27日 19:47
補聴器が壊れ、買うはめに・・
先日補聴器を1つフローリングの床に落とした。
それが原因かわからないが、右の補聴器が聞こえなくなった。
今日、補聴器屋さんに見てもらったらやはり中身のどこかが壊れたらしい。
壊れたら修理をすることもできるが、いまの補聴器は買ってからいつのまにか8年くらいたっている。
8年とはいっても実際にフルタイムで使っていたのは前半の4年ほど。
後半の4年はうつで休職していたのでほとんど使っていなかったり、午後だけ働いていたときは1日でも4,5時間。
補聴器の寿命はどれもほぼ4,5年くらいだという。
そんなもんか?
ちゃんとした補聴器だと両耳で20万円以上もする。
それも最低限の最新技術を反映したもので。
もっと細かい調整ができるものとなると片方だけで40万円以上もする。
そういうものを4,5年おきに買い換えるとなると大変だ。
修理に出してもいいが、壊れた箇所を治してもまたどこか別のところが壊れる可能性が大きいという。寿命をこえているから。
覚悟はしていたが、やはり買い替えとなった。
いろいろ聴力検査や補聴器の聞こえのレベル調整、耳穴の型取りなどして、1週間ほどでできあがってくる。
聞こえのテストをしてみると、いままで使っていたものよりも雑音が少なく言葉だけが聞こえる。8年の間に技術も進歩していた。
最初のうちは少々物足りないかもしれない。
来週は1週間ずっと左耳だけとなってしまう。
片耳だけでは不便である。
しかも7月からは午前中からの出勤となるのに。。
人との会話がまともにできそうにない。
これからは5年後を見据えて月に5千円ずつ補聴器専用に貯金しないと急な出費に対応できない。
今回は自分が家に入れていたお金をためておいていてくれたので、臨時にそこから使わせてもらう。いつか返すつもりだ。
それが原因かわからないが、右の補聴器が聞こえなくなった。
今日、補聴器屋さんに見てもらったらやはり中身のどこかが壊れたらしい。
壊れたら修理をすることもできるが、いまの補聴器は買ってからいつのまにか8年くらいたっている。
8年とはいっても実際にフルタイムで使っていたのは前半の4年ほど。
後半の4年はうつで休職していたのでほとんど使っていなかったり、午後だけ働いていたときは1日でも4,5時間。
補聴器の寿命はどれもほぼ4,5年くらいだという。
そんなもんか?
ちゃんとした補聴器だと両耳で20万円以上もする。
それも最低限の最新技術を反映したもので。
もっと細かい調整ができるものとなると片方だけで40万円以上もする。
そういうものを4,5年おきに買い換えるとなると大変だ。
修理に出してもいいが、壊れた箇所を治してもまたどこか別のところが壊れる可能性が大きいという。寿命をこえているから。
覚悟はしていたが、やはり買い替えとなった。
いろいろ聴力検査や補聴器の聞こえのレベル調整、耳穴の型取りなどして、1週間ほどでできあがってくる。
聞こえのテストをしてみると、いままで使っていたものよりも雑音が少なく言葉だけが聞こえる。8年の間に技術も進歩していた。
最初のうちは少々物足りないかもしれない。
来週は1週間ずっと左耳だけとなってしまう。
片耳だけでは不便である。
しかも7月からは午前中からの出勤となるのに。。
人との会話がまともにできそうにない。
これからは5年後を見据えて月に5千円ずつ補聴器専用に貯金しないと急な出費に対応できない。
今回は自分が家に入れていたお金をためておいていてくれたので、臨時にそこから使わせてもらう。いつか返すつもりだ。