2009年11月01日 12:10
ブログとtwitterの間
前にも書いたが、アクセス解析によるとここのブログを見るのに9月はPCの割合が6割で4割がモバイルからだった。
ところが10月になるとPC49%、モバイル51%とついに半々に。
厚生省のデータによると、2009年の高校生の携帯持参率は96%だそうです。
そして、携帯でインターネットをする割合は、95.5%
後者の割合は持参率からすれば当然といえば当然かもしれないが、ブログを見るのにあの小さい画面から見るのでは、書く方としてもちょっと考えてしまう。(別に高校生を相手に書いているわけではないが)
自分は携帯電話を持っていないので画像などはどう見えるのかわからないが、全体の文章量はあまり長すぎてもいけないような気がしてきた。
ブログの記事にするほどでないものはtwitterで済ませているが、おそらくサイドバーにあるそのつぶやきは携帯ユーザーには見えていない。
2つ前の記事はいくつものトピックを1つの記事にしてしまったが、あの程度の分量を1つずつに分けるくらいでちょうどいいのだろうか?
twitterでは足りない、ブログにするには短いかな、くらいのものでもどんどん記事にしちゃえばいいというスタンスでもいいのかも。
どうしても長くなるものは仕方ないとして。
ところが10月になるとPC49%、モバイル51%とついに半々に。
厚生省のデータによると、2009年の高校生の携帯持参率は96%だそうです。
そして、携帯でインターネットをする割合は、95.5%
後者の割合は持参率からすれば当然といえば当然かもしれないが、ブログを見るのにあの小さい画面から見るのでは、書く方としてもちょっと考えてしまう。(別に高校生を相手に書いているわけではないが)
自分は携帯電話を持っていないので画像などはどう見えるのかわからないが、全体の文章量はあまり長すぎてもいけないような気がしてきた。
ブログの記事にするほどでないものはtwitterで済ませているが、おそらくサイドバーにあるそのつぶやきは携帯ユーザーには見えていない。
2つ前の記事はいくつものトピックを1つの記事にしてしまったが、あの程度の分量を1つずつに分けるくらいでちょうどいいのだろうか?
twitterでは足りない、ブログにするには短いかな、くらいのものでもどんどん記事にしちゃえばいいというスタンスでもいいのかも。
どうしても長くなるものは仕方ないとして。