2009年12月01日 19:25
「Twitter革命」を読む&今日の関連ニュース
Twitter革命 (ソフトバンク新書 118)

ようやくこの本を読み終えた。
Twitter関連の類書が最近たくさん出ている。
この本はバリバリのツイッター使いが使用者目線で書かれていてわかりやすい。
まずは、使ってみようよ、と。
ツイッターの特徴、他のソーシャルメディアとの比較、ツイッターの影響力、課題や将来像、ゆるいつながり、敷居の低さ、ツイッターのライブ感など。
紙面の下にある吹き出しにトリビア的なことが書かれているのだが、これがまさにツイッター的で、内容的にも有益なものが多い。
自分も少し前から始めたが、ある経営コンサルタント(数多くのセミナーなどを主催する人)が「Twitterを理論でなく実践的なことを話せる講師を知りませんか」というツイート(つぶやきのこと)があったので、この本の著者を紹介した。この本の著者にも一応こういうわけで紹介させていただきました、とツイート。その後、お互いがフォローしあうことになる。一読者が、雲の上の人同士をつなぎ合わせたことになる。今後、もしリアルの世界でも知り合いとなれば、自分が仲介したことになる。何かすごいことだな。
ツイッターでなくてもできたかもしれないけど、フォローとフォロワーの関係とかRT(リツイート:引用みたいなもの)というものを使った伝播力を考えると、ツイッターはシンプルだがインターネットの原点でもあるすごいベースになるかもしれない。
なお、増刷する際には、訂正はもちろん、最新情報の追加の可能性も示唆しています(twitter上で)。
ついでに今日のニュースから
■再ブレイク!? Twitterでつぶやきまくる、つぶやきシローに注目(RBB:09/12/1)
サイトは↓こちら
http://twitter.com/shiro_tsubuyaki
ついでに今日から始まったというこちら
■コンビニ業界初のTwitter公式アカウント「ファミマなう」オープン(RBB:09/12/1)
すでにアメリカでの活用例の紹介もあるが、日本ではどうか。
広報のような味気ないものではつまらない。人間味のある、書き手の「ぬくもりを抱かせるような」書き方の工夫がほしい。語り手としての人格を持つべきだと。
その点、ファミマはいまのところ上記の引用にもあるように、人格を持たせた書き方をしている。
http://twitter.com/famima_now/
これがどうなるのかは、まずはやってみようってことだ。
自分のは、サイドバーにも表示されているが
↓こちらです。
http://twitter.com/junike
フォローもご自由に。(そういうものだし)
関連商品
Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)
「ツイッター」でビジネスが変わる! Twitter Power
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
ツイッター・パーフェクトガイド Twitter Perfect Guide. (INFOREST MOOK)
Twitterの衝撃 140文字がビジネスからメディアまで変える
by G-Tools

ようやくこの本を読み終えた。
Twitter関連の類書が最近たくさん出ている。
この本はバリバリのツイッター使いが使用者目線で書かれていてわかりやすい。
まずは、使ってみようよ、と。
ツイッターの特徴、他のソーシャルメディアとの比較、ツイッターの影響力、課題や将来像、ゆるいつながり、敷居の低さ、ツイッターのライブ感など。
紙面の下にある吹き出しにトリビア的なことが書かれているのだが、これがまさにツイッター的で、内容的にも有益なものが多い。
自分も少し前から始めたが、ある経営コンサルタント(数多くのセミナーなどを主催する人)が「Twitterを理論でなく実践的なことを話せる講師を知りませんか」というツイート(つぶやきのこと)があったので、この本の著者を紹介した。この本の著者にも一応こういうわけで紹介させていただきました、とツイート。その後、お互いがフォローしあうことになる。一読者が、雲の上の人同士をつなぎ合わせたことになる。今後、もしリアルの世界でも知り合いとなれば、自分が仲介したことになる。何かすごいことだな。
ツイッターでなくてもできたかもしれないけど、フォローとフォロワーの関係とかRT(リツイート:引用みたいなもの)というものを使った伝播力を考えると、ツイッターはシンプルだがインターネットの原点でもあるすごいベースになるかもしれない。
なお、増刷する際には、訂正はもちろん、最新情報の追加の可能性も示唆しています(twitter上で)。
ついでに今日のニュースから
■再ブレイク!? Twitterでつぶやきまくる、つぶやきシローに注目(RBB:09/12/1)
国会議員なども使用している「Twitter」のなかで、つぶやきシローの「Twitter」は2009年11月25日現在、27,436件の「フォロワー(読者)」がついている(日本34位)。「昔からカレーのCMを見る度に、スプーンの下が汚れていないのが気になります」「4色ボールペンって緑があまるね」「お弁当に入っている、緑のあま〜い豆って御飯と合わないね」など、得意の“つぶやき”に加え、“あるあるネタ”になっているところが高く評価されているという。自分もフォローしてます。つぶやきシローのネタ披露の場に140字というのは程よい程度で向いているかもしれない。
サイトは↓こちら
http://twitter.com/shiro_tsubuyaki
ついでに今日から始まったというこちら
■コンビニ業界初のTwitter公式アカウント「ファミマなう」オープン(RBB:09/12/1)
1日、ファミリーマートがコンビニ業界初となるTwitter公式アカウント「ファミマなう」を開設した。そういえば、「Twitter革命」の中では、ビジネスでの可能性についても言及している。
すでにアメリカでの活用例の紹介もあるが、日本ではどうか。
広報のような味気ないものではつまらない。人間味のある、書き手の「ぬくもりを抱かせるような」書き方の工夫がほしい。語り手としての人格を持つべきだと。
その点、ファミマはいまのところ上記の引用にもあるように、人格を持たせた書き方をしている。
http://twitter.com/famima_now/
これがどうなるのかは、まずはやってみようってことだ。
自分のは、サイドバーにも表示されているが
↓こちらです。
http://twitter.com/junike
フォローもご自由に。(そういうものだし)
関連商品
Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)
「ツイッター」でビジネスが変わる! Twitter Power
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
ツイッター・パーフェクトガイド Twitter Perfect Guide. (INFOREST MOOK)
Twitterの衝撃 140文字がビジネスからメディアまで変える
by G-Tools