2010年12月06日 16:30

今日は休養日なのにまだ疲れてる……怒涛の土日

この週末は怒涛の週末だった。
めちゃくちゃ疲れることはわかっていたが、いまだに疲れてる。
予定されていたことなので今日は有休で休んでいる。

土曜日:勉強会⇒ライブ
日曜日:横浜ドガ展、中華街

まずは勉強会。「みんなのデジタル教科書教育研究会」というオンラインでデジタル教科書について議論している活動で初めてオフ会、この場合イコール勉強会というような感じのものに参加した。研究会が発足して初めての試み。

普段ネットでしかやりとりをしていない人たちと面と向かって議論をした。
Ustも中継した。アーカイブはこちらです。またUst中のツイートをまとめたTogetterはこちら

この会は学校教育に関するものであるが「デジタル教科書」(電子教科書とも言われることもある)なるものが今年になって言われ始めて、ツイッターでの呼びかけから始まったもので、メンバーは現場の教員はもちろんオリジナルのデバイス端末を開発しようとしているような企業の人や小さな子を持つ保護者、大学の教育関係者、IT技術者など様々な人が参加している。

それで今回の勉強会(Meetingと呼んでいる)では、デバイスの開発を目指している企業の方の発案により実現した。
しかし、いざ議論してみると様々な職種の人たちがいるものだから、まず言葉がうまく通じない。言葉の定義とか、議論の進め方、何を求めているのか等根本的なところからすり合わせが難しいと感じた。
でもそれはある意味当たり前。それでもそれを乗り越えてこれからもまた続いていくだろう。

自分は次の予定があったので、実際のデモ機を説明している途中で中座してしまった。


次の目的地は武道館。
地下鉄のホームでコンビニで買ったおにぎり1個を押し込んで会場へ。

竹内まりやの10年ぶりのライブだ。

まぁ、これほどまでにかっこよくて、それでいてかわいらしい50代シンガーがいるだろうかという印象。

MCも丁寧というか、バンドメンバー紹介のときなどはその人との馴れ初めから話していた。でも肝心のバンマスである夫・山下達郎をネタではなく本気で忘れていたというのには会場中がどっとした。空気みたいな存在だからとか言ってたけど。

曲は知っている曲と知らない曲で半々くらい。

だいたいのメジャーな曲は聴けたのだけど、「シングルアゲイン」「天使のため息」が聞けなかったのが残念。「純愛ラプソディ」すら選曲されなかったのだから「天使のため息」は無理だろうな。

2階席の上の方だったけど、正面だったこともあり双眼鏡で見てもちょうどいい感じ。

「ウイスキーはお好きでしょ」とか「ク~リスマスが今年もやってくる~」も聴けた。クリスマスの歌にはちゃんと前後があったんだなとか。

実質2時間ちょっとしかなかったのは少し短いというか物足りなさは感じた。

でも生で聴けるなんてもう最初で最後だろう。

あ、MCで年代別アンケートを取った。やはり4,50代が最も多かった。
20代もちらほらいたのだけど、会場に向かう途中で「チケット譲ってください」という紙を持っている人はなぜか若い20代くらいの女性が多かったように思う。これは何だろう?


その日は飯田橋のホテルに宿泊。
疲れていたので3時間しか眠れなかった。(うつ病で自分の場合、体が疲れているとかえって寝られないという体質になっている)
朝はおにぎりとランチパックを食べて、二度寝して、チェックアウト。


横浜のドガ展に向かう。
新聞店の懸賞で招待チケットが当たったこともあり、両親が上京してきて現地にて合流。

ドガ展


普通に見て回るだけでも疲れる。じっくり見たかったが少しざっくりと流した。さすがに有名な絵の前ではじっくりと拝見させてもらったが。

特に土産も買わずに出た。いつもならポストカードくらいは買うのだけど、今回はまぁいいかという、とにかくこの時点ですでに疲れたので。

すぐ近くの商業施設で昼食。

予定ではみなとみらい地区を散策するつもりだったが、両親含め自分もあまり歩けないため、急遽予定変更し、電車で中華街へ。

出口を出てすぐに山下公園前だったのでついでにそちらにも少し立ち寄り。

戻って中華街へ。
昼食が海鮮丼だったのと小腹がすいていたのもあって、すぐに肉まんを買った。
さすがにいつも食べているものとは大きさといいボリュームといい2まわりくらい大きかった。

肉まん


食べ物ばかりでなくて、占いとか魔よけ?とか雑貨の店も多いのね。占いはなぜかどこも995円。

少しぐるっとして帰路へ。

途中、浅草で外に出る。

すると、スカイツリーがこれまで見たことのない大きさで見ることができた。
この時点では511mだったと思う。展望台のあたりとか宇宙的な印象。

skytree1


skytree2


帰りの電車ではスカイツリーの直下を通ったのだが、窓からまさに真上を見上げるような感じでもほんの少しだが見られた。

という怒涛の土日だったので、その日は帰宅してPCに電源を入れることすらできなかった。風呂に入る前に一度コタツで寝てしまった。

そんなこんなで本日に至るが、いまだにだるい。
明日、出勤したら多分やるべき仕事が山のように待っているだろう。。

大丈夫かいな。。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
お知らせ
★データの入れ替え作業で全記事が二重存在します。修正前のものと後のものが混在しています。
(2007/11/14以前のもの)

■画像について
個別ページで画像が表示されていないページでは記事右上の「次の記事」リンクをクリックすると同じ内容の記事で画像が表示されます。(「ImgRedを利用した引用」の画像はリンクが切れました
プロフィール
中年男性、北関東在住、未婚。05年5月にうつ病発症。現在も療養中。17年11月より午後だけの勤務。補聴器使用者。

Blogカスタマイズネタはこちらにまとめました。

自己紹介 兼 足跡帳

小春日和の意味:「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」(こちら[外部リンク]が詳しいです)


※記事やこのブログに関係のないトラックバックやコメントはこちらで削除することがあります。
近況報告
19/3/21up

08年3月よりうつ病。
いくつかの職を経て、17年11月より午後だけの4時間勤務。事務。

最新コメント
月別
カテゴリー別
検 索
Google

WWW ThisBlog
記事検索