日記
2014年01月01日 12:55
あけましておめでとうございます。
拙いですが、30秒ほどの年賀状ならぬ「動画状」をNHKクリエイティブライブラリーで作ってみました。(音も出ますのでご注意を)
ほとんど更新できていませんが、本年もよろしくお願いします。
追記)
埋め込みでサイズを変えてみたのですが、うまくいかなかったみたいなので、切れているところを見たい場合はこちらへ直接どうぞ。
2013年11月17日 11:23
社会風刺コント集団として有名な「ザ・ニュースペーパー」の公演が地元であったので行ってみた。
普段お笑い番組やバラエティはほとんど見ていないので、久しぶりに笑った気がする。。

社会風刺ということもあるので、ネタも新鮮。アメリカの盗聴問題から始まり、小泉元総理の原発ゼロ発言や山本某氏の直訴問題、政治だけではなくてスポーツで楽天のマー君とか東京オリンピック絡みでいろいろスポーツもの。
鉄板は地元ネタ(ご当地、開催地ネタ)。事前に市内のいろんなところへ行って写真を撮ってきておいて、それをスライドとして見せながら、そこにネタを入れ込んでいく。地元の人にしてみればお馴染みのところをネタにして笑いを取るにはそれなりのリサーチがないとできないが、よく調べていた。それを公演するところ各地でやっているのだろうからすごいね。
残念だったのは長老の渡部又兵衛が体調不良で来られなかったこと。ちょっと心配だが、不在でもそれなりに対応してしまうのはすごい。でも、見たかったなぁ。。
もう1つはやはり難聴。補聴器をつけていても言葉じりがところどころ聞こえない。みんなが笑っても聞き取れないので笑えないというおいてけぼり感。いつものことだが、今回は笑うのが目的なのでちょっと悔しい。聞き取れていれば笑いも3割増しくらいだったかもしれない。。
男集団なので、女性芸人が1人か2人いればもうちょっと幅も広がると思うのだけど、どうなんだろう??
THE NEWSPAPER LIVE 2012 [DVD]
![THE NEWSPAPER LIVE 2012 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51HKdtLZybL._SL160_.jpg)
by G-Tools
普段お笑い番組やバラエティはほとんど見ていないので、久しぶりに笑った気がする。。

社会風刺ということもあるので、ネタも新鮮。アメリカの盗聴問題から始まり、小泉元総理の原発ゼロ発言や山本某氏の直訴問題、政治だけではなくてスポーツで楽天のマー君とか東京オリンピック絡みでいろいろスポーツもの。
鉄板は地元ネタ(ご当地、開催地ネタ)。事前に市内のいろんなところへ行って写真を撮ってきておいて、それをスライドとして見せながら、そこにネタを入れ込んでいく。地元の人にしてみればお馴染みのところをネタにして笑いを取るにはそれなりのリサーチがないとできないが、よく調べていた。それを公演するところ各地でやっているのだろうからすごいね。
残念だったのは長老の渡部又兵衛が体調不良で来られなかったこと。ちょっと心配だが、不在でもそれなりに対応してしまうのはすごい。でも、見たかったなぁ。。
もう1つはやはり難聴。補聴器をつけていても言葉じりがところどころ聞こえない。みんなが笑っても聞き取れないので笑えないというおいてけぼり感。いつものことだが、今回は笑うのが目的なのでちょっと悔しい。聞き取れていれば笑いも3割増しくらいだったかもしれない。。
男集団なので、女性芸人が1人か2人いればもうちょっと幅も広がると思うのだけど、どうなんだろう??
THE NEWSPAPER LIVE 2012 [DVD]
![THE NEWSPAPER LIVE 2012 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51HKdtLZybL._SL160_.jpg)
![THE NEWSPAPER LIVE 2011 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B007F18UYU.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![ザ・ニュースペーパーLIVE 2010 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B003YK8K9Q.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

![ザ・ニュースペーパー LIVE2009 ~CHANGE~ [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B002JPC8XG.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

by G-Tools
2013年02月10日 13:41
2ヶ月前からWebで時間指定して予約できるのでこの日(2/9)に行くことになっていたのは予定通りだった。
しかし、両親と3人で行くはずが、今週母の調子がよくないので父と二人で行ってきた。(母の調子がよくないといっても寝込んでいるとか全く動けないとかというわけではなく、遠くまで外出して一日中歩き回るにはきついだろうということ)

とりあえずお馴染みのアングル。

新宿のビル群。右手に東京ドーム。
どうも全体にもやがかかっていて、地平近くは雲のようなものがあり、今回は富士山は見えなかった。東京タワーを撮ったものもあるが、はっきりとは撮れなかった。
冬だから空気が澄んでいるだろうと思ってこの日にしたのになぁ。晴れただけでもありがたい。

スカイツリーの影。その形をしているのがわかるかな?こればっかりは上からでないと撮れない。

シルエット。ちょっとした作品っぽくなった。
続きを読む
しかし、両親と3人で行くはずが、今週母の調子がよくないので父と二人で行ってきた。(母の調子がよくないといっても寝込んでいるとか全く動けないとかというわけではなく、遠くまで外出して一日中歩き回るにはきついだろうということ)

とりあえずお馴染みのアングル。

新宿のビル群。右手に東京ドーム。
どうも全体にもやがかかっていて、地平近くは雲のようなものがあり、今回は富士山は見えなかった。東京タワーを撮ったものもあるが、はっきりとは撮れなかった。
冬だから空気が澄んでいるだろうと思ってこの日にしたのになぁ。晴れただけでもありがたい。

スカイツリーの影。その形をしているのがわかるかな?こればっかりは上からでないと撮れない。

シルエット。ちょっとした作品っぽくなった。
続きを読む
2013年01月29日 21:43
2012年1月26日に栃木県鬼怒川にある「東武ワールドスクエア」に行ってきた。
すべての建造物が1/25スケールで再現されているので、比較ができて面白かった。意外とこれに比べるとあれは小さいんだなとか、後で高さを調べてみようとか思うものもあった。
建物と一緒に人の模型もあるのでそういう比べ方もできる。
ただ、この日はこの後雪が降り続け10cmの積雪となった。あの人の模型の上に積った雪はどうやって除雪するのだろうか??
唯一行ったことのある海外は中国しかなくて、万里の長城はあったものの北京の「故宮」が老朽化により今年の4月にリニューアルということで取り壊されていた。。あのスケールがどうなっているのか楽しみにしていたのに。。
写真はクリックすると大きいのが見られます。

1/25でも26mだそうです。でも何か模型のでっかい版みたいな感じがしてあまり重厚な感じはなかった。

バチカン市国、左右と手前が入りきらなかった。

唯一行ったことのある場所。人も小さく見えるかもしれないが、だいたいあんな感じだったかな。。

厳島神社の鳥居に姫路城、スカイツリーは逆さツリーとなる、現実にはありえない光景(笑続きを読む
すべての建造物が1/25スケールで再現されているので、比較ができて面白かった。意外とこれに比べるとあれは小さいんだなとか、後で高さを調べてみようとか思うものもあった。
建物と一緒に人の模型もあるのでそういう比べ方もできる。
ただ、この日はこの後雪が降り続け10cmの積雪となった。あの人の模型の上に積った雪はどうやって除雪するのだろうか??
唯一行ったことのある海外は中国しかなくて、万里の長城はあったものの北京の「故宮」が老朽化により今年の4月にリニューアルということで取り壊されていた。。あのスケールがどうなっているのか楽しみにしていたのに。。
写真はクリックすると大きいのが見られます。

1/25でも26mだそうです。でも何か模型のでっかい版みたいな感じがしてあまり重厚な感じはなかった。

バチカン市国、左右と手前が入りきらなかった。

唯一行ったことのある場所。人も小さく見えるかもしれないが、だいたいあんな感じだったかな。。

厳島神社の鳥居に姫路城、スカイツリーは逆さツリーとなる、現実にはありえない光景(笑続きを読む
2013年01月03日 14:57
準備から2年越しの「外国紙幣」による「お年玉」作戦を決行した。といっても相手は喪中なのでお年玉ではなく、いくつかの新聞記事の切り抜きとか計算用のメモ用紙などを入れる都合もあって茶封筒に入れた。
一番上の子は今年中学に入るのでようやくいい頃合いかと思ったが、まあギリギリだったかな。説明する方も難しいので、1個1ドルのハンバーガーが100円だとしてそれが90円になったとき、110円になったときのものを絵にした新聞記事を添えて。後はちょうど去年一年間のドルの推移のグラフの記事。
ユーロと米ドルと豪ドルを渡したけど、本当に欲しいのはやっぱり日本円だよね(笑
毎年単に現金を渡すのではない手法もそろそろネタが尽きたので来年あたりで終わりかもw
一番上の子は今年中学に入るのでようやくいい頃合いかと思ったが、まあギリギリだったかな。説明する方も難しいので、1個1ドルのハンバーガーが100円だとしてそれが90円になったとき、110円になったときのものを絵にした新聞記事を添えて。後はちょうど去年一年間のドルの推移のグラフの記事。
ユーロと米ドルと豪ドルを渡したけど、本当に欲しいのはやっぱり日本円だよね(笑
毎年単に現金を渡すのではない手法もそろそろネタが尽きたので来年あたりで終わりかもw
2012年11月12日 07:52
先週中ごろ、のどが痛いなと思ってた。
この時期は冷房も暖房も入れないから、職場は窓をあけて風が通るようにしてあったのだが、自分はTシャツに作業着という薄着なので、ちょっと寒かった。多分、それが原因。夏も冬もその格好でちょうどいいのだが、こういう季節の変わり目は中途半端。
その翌日、熱っぽいのと鼻水、鼻づまりが来た。
その翌日、ちょうどうつ病の定期診察があったので、いいタイミングでついでに風邪の薬も処方してもらった。
熱の方は比較的早く下がったが、鼻の方が結構苦しくて、やっぱりそれなりに面倒だと思ったが、今朝は起きてみたら結構すっきりしていた。このままうまくいくかはわからないが。。
病気になると普段のときのありがたみがわかるというがまさにその通り。
うつ病のうえに風邪が重なっただけでも大変なのだから、うつ病が取れればどれだけ楽なのだか、もはや想像もつかない。「普段」のあり方も忘れてしまった。。
今回は会社を休むということもなくやり過ごせたが、今自分の仕事は他の人にはできないものになってしまっているので(去年からだが)、休めないのだ。病気になってしまったら休まざるを得ないがその分仕事は滞る。だから去年だって初めて職場でインフルエンザの予防接種を受けた。今年もその予定。予防接種と違うタイプのものがきたら意味がなかったことになるけどね。。
早く抜け出したいわ、この状態から。でも抜け出した後どうしたいとかがないからやっぱりそれを見つけるのが大事なんだろうな。。
この時期は冷房も暖房も入れないから、職場は窓をあけて風が通るようにしてあったのだが、自分はTシャツに作業着という薄着なので、ちょっと寒かった。多分、それが原因。夏も冬もその格好でちょうどいいのだが、こういう季節の変わり目は中途半端。
その翌日、熱っぽいのと鼻水、鼻づまりが来た。
その翌日、ちょうどうつ病の定期診察があったので、いいタイミングでついでに風邪の薬も処方してもらった。
熱の方は比較的早く下がったが、鼻の方が結構苦しくて、やっぱりそれなりに面倒だと思ったが、今朝は起きてみたら結構すっきりしていた。このままうまくいくかはわからないが。。
病気になると普段のときのありがたみがわかるというがまさにその通り。
うつ病のうえに風邪が重なっただけでも大変なのだから、うつ病が取れればどれだけ楽なのだか、もはや想像もつかない。「普段」のあり方も忘れてしまった。。
今回は会社を休むということもなくやり過ごせたが、今自分の仕事は他の人にはできないものになってしまっているので(去年からだが)、休めないのだ。病気になってしまったら休まざるを得ないがその分仕事は滞る。だから去年だって初めて職場でインフルエンザの予防接種を受けた。今年もその予定。予防接種と違うタイプのものがきたら意味がなかったことになるけどね。。
早く抜け出したいわ、この状態から。でも抜け出した後どうしたいとかがないからやっぱりそれを見つけるのが大事なんだろうな。。
2012年08月30日 20:30
(これからどんなつまらぬことでも、何もなくても毎日更新することにしてみます。忙しいときなどは除く。気まぐれなのでいつまで続くかわからない。since 2012/8/28)
新聞の番組紹介欄を見て初めて知った番組。
テレビアニメ「しろくまカフェ」公式サイト
今日、初めて見た。。
たしかにシュールだ。
ペンギンが営業会議していたり、パンダがバイトしてたり。
来週も見て面白そうなら見てみようかな。
しろくまカフェ cafe.1 [DVD]
高野綾

関連商品
しろくまカフェ cafe.2 [DVD]
しろくまカフェ cafe.3 [DVD]
しろくまカフェ cafe.4 [DVD]
しろくまカフェ cafe.5 [DVD]
by G-Tools
昨日の「おとなの基礎英語」のフレーズは確か
「If you don't trust her,she won't trust you,either」
否定のときの「,too」に対応するのが「,either」とは、そんなの忘れてるって。。
新聞の番組紹介欄を見て初めて知った番組。
テレビアニメ「しろくまカフェ」公式サイト
今日、初めて見た。。
たしかにシュールだ。
ペンギンが営業会議していたり、パンダがバイトしてたり。
来週も見て面白そうなら見てみようかな。
しろくまカフェ cafe.1 [DVD]
高野綾

関連商品
しろくまカフェ cafe.2 [DVD]
しろくまカフェ cafe.3 [DVD]
しろくまカフェ cafe.4 [DVD]
しろくまカフェ cafe.5 [DVD]
by G-Tools
昨日の「おとなの基礎英語」のフレーズは確か
「If you don't trust her,she won't trust you,either」
否定のときの「,too」に対応するのが「,either」とは、そんなの忘れてるって。。
2012年08月29日 21:02
(これからどんなつまらぬことでも、何もなくても毎日更新することにしてみます。忙しいときなどは除く。気まぐれなのでいつまで続くかわからない。since 2012/8/28)
2日目。
昨日からNHKで「つるかめ助産院」が始まった。
原作など小説を読む余裕もないので代わりにドラマを見るようなものだ。
出だしとしてはまずまず面白そうだ。
南も島の風景もいいねぇ。。
つるかめ助産院 (集英社文庫)
小川 糸

Eテレの「哲子の部屋」は新しく始まったものなのか。
まあまあ面白かったが、「消費」については必要最低限な消費もあるではないか。ぜいたくでない日常的な食料品など。そういうものはどう解釈すればいいのだろう?
続く「オイコノミア」は最後の7,8分くらいは半分寝てた。。
食料自給率をカロリーベースで出しているのは日本と韓国くらいらしい。
生産額で見ると70%ほどだとか。
つまり、高カロリーのものを「輸入」していてそれを食べているからカロリーベースでの食料自給率は低いのだとか。。
ああ、そうだ、月曜日から木曜日の分は「おとなの基礎英語」のフレーズも書いてみるかな。でももうあと少しで終わっちゃうよね。。
昨日のフレーズは何だっけ?
「I can't wait to meet the elephant.」だったかな。
というか、オリンピックが始まる前くらいからやればよかったかもしれない。。
2日目。
昨日からNHKで「つるかめ助産院」が始まった。
原作など小説を読む余裕もないので代わりにドラマを見るようなものだ。
出だしとしてはまずまず面白そうだ。
南も島の風景もいいねぇ。。
つるかめ助産院 (集英社文庫)
小川 糸

Eテレの「哲子の部屋」は新しく始まったものなのか。
まあまあ面白かったが、「消費」については必要最低限な消費もあるではないか。ぜいたくでない日常的な食料品など。そういうものはどう解釈すればいいのだろう?
続く「オイコノミア」は最後の7,8分くらいは半分寝てた。。
食料自給率をカロリーベースで出しているのは日本と韓国くらいらしい。
生産額で見ると70%ほどだとか。
つまり、高カロリーのものを「輸入」していてそれを食べているからカロリーベースでの食料自給率は低いのだとか。。
ああ、そうだ、月曜日から木曜日の分は「おとなの基礎英語」のフレーズも書いてみるかな。でももうあと少しで終わっちゃうよね。。
昨日のフレーズは何だっけ?
「I can't wait to meet the elephant.」だったかな。
というか、オリンピックが始まる前くらいからやればよかったかもしれない。。
2012年08月28日 19:47
(これからどんなつまらぬことでも、何もなくても毎日更新することにしてみます。忙しいときなどは除く。気まぐれなのでいつまで続くかわからない。since 2012/8/28)
といっても、何のテレビを見るかとか見たとか、そんなんばっかりかも。
昨晩の「未来世紀ジパング」はスペインの危機をやっていたが、不動産バブルの指数のグラフが日本のバブルのときのものとほぼ同じ形を取っていたのは興味深かった。どうなることやら。。
アップルの株価がサムスンとの訴訟の結果を受け(アメリカの結果だけだが)、最高値を更新したらしい。個人的にはプットで売っていたので痛いなと思っていたら、それほどでもなかった。自分は短期売買なんて向いてないんだからやめればいいのに。
政治は「1票の格差」の是正もせずに選挙をしようとしているのだろうか?そんなこと許されるわけがない。
とりあえずこんなもんかな。
といっても、何のテレビを見るかとか見たとか、そんなんばっかりかも。
昨晩の「未来世紀ジパング」はスペインの危機をやっていたが、不動産バブルの指数のグラフが日本のバブルのときのものとほぼ同じ形を取っていたのは興味深かった。どうなることやら。。
アップルの株価がサムスンとの訴訟の結果を受け(アメリカの結果だけだが)、最高値を更新したらしい。個人的にはプットで売っていたので痛いなと思っていたら、それほどでもなかった。自分は短期売買なんて向いてないんだからやめればいいのに。
政治は「1票の格差」の是正もせずに選挙をしようとしているのだろうか?そんなこと許されるわけがない。
とりあえずこんなもんかな。
2012年08月15日 14:52
今日で夏休みも終わり。
オリンピックも終わったし。
オリンピックは見る前は女子卓球と女子バレーくらいしかあまり気にしていなかったが、終わってみれば結構いろいろ見ていた。
しかも、睡眠リズムをあまり崩さないをモットーにしているにもかかわらず、ちょっと遅くまで起きていたり、早く起きたりなどして。
女子卓球は団体は世界ランク2位なのでメダルも期待できると思っていたが、やはり実際にメダルを取るというのはすごいね。同時に中国が強すぎるというのもわかったけど、4年後はどうかね。福原、石川以外に世界レベルの人が出てこないと無理かも。福原でさえ4年後はわからんし。
女子バレーボールはメダルを取れるかどうかは微妙だと思ったがよくやったと思う。特に中国戦はすごかった。
こちらも4年後がさっぱりわからない。実業団の選手を全然知らないから。。
セッターとリベロの代わりはどうなるのか?
他はもういいやね。
夏休みといっても絵と映画を見に行ったくらいで、それ以外の日に何をしていたのかよくわからないのが、これでいいのか?という感じ。
結局、仕事がある普段のリズムの方がやっぱりいいのかな。。
ロンドンオリンピック総集編 2012年 8/30号 [雑誌]
![B008OXAR4E]()
関連商品
Sportiva ロンドン五輪 速報&総集編 (週刊プレイボーイ増刊)
サンデー毎日増刊 ロンドンオリンピック全記録 2012年 9/1号 [雑誌]
ロンドンオリンピック 日本代表選手 栄光の軌跡(ドライバー2012年10月増刊)
NHKウイークリーステラ臨時増刊8月28日号 ロンドンオリンピック放送をぜんぶみる!
ロンドンオリンピック2012
by G-Tools
オリンピックも終わったし。
オリンピックは見る前は女子卓球と女子バレーくらいしかあまり気にしていなかったが、終わってみれば結構いろいろ見ていた。
しかも、睡眠リズムをあまり崩さないをモットーにしているにもかかわらず、ちょっと遅くまで起きていたり、早く起きたりなどして。
女子卓球は団体は世界ランク2位なのでメダルも期待できると思っていたが、やはり実際にメダルを取るというのはすごいね。同時に中国が強すぎるというのもわかったけど、4年後はどうかね。福原、石川以外に世界レベルの人が出てこないと無理かも。福原でさえ4年後はわからんし。
女子バレーボールはメダルを取れるかどうかは微妙だと思ったがよくやったと思う。特に中国戦はすごかった。
こちらも4年後がさっぱりわからない。実業団の選手を全然知らないから。。
セッターとリベロの代わりはどうなるのか?
他はもういいやね。
夏休みといっても絵と映画を見に行ったくらいで、それ以外の日に何をしていたのかよくわからないのが、これでいいのか?という感じ。
結局、仕事がある普段のリズムの方がやっぱりいいのかな。。
ロンドンオリンピック総集編 2012年 8/30号 [雑誌]
関連商品
Sportiva ロンドン五輪 速報&総集編 (週刊プレイボーイ増刊)
サンデー毎日増刊 ロンドンオリンピック全記録 2012年 9/1号 [雑誌]
ロンドンオリンピック 日本代表選手 栄光の軌跡(ドライバー2012年10月増刊)
NHKウイークリーステラ臨時増刊8月28日号 ロンドンオリンピック放送をぜんぶみる!
ロンドンオリンピック2012
by G-Tools