Blog/HP/etc

2009年10月07日 21:23

あなたの隠れたオタク度(OZmall)

結果
オタク? 何それ食べられるモノ? オタク度20%以下
およそオタクとは無縁なあなた。もしもオタク的な知識があるとすれば、それは友人や恋人など身近な人から与えられたもの。あなたには「ハマる」「萌える」というオタク的要素が決定的に欠けているので、どんなに情報や環境に恵まれても一般人のままなのです。これからも、一般人として距離を保ちつつ、オタクたちを温かく見守っていきましょう。
オタク度はかなり低いそうだ。

オタクというとむか〜しは宅八郎(誰だか忘れた?)みたいなあまりいいイメージがなかったかもしれないが、最近はいろんな分野があり、いろんな人や対象があるのでオタクというよりマニアですね。

オタクでもマニアでもいいのだが、そういうものにある種のあこがれすら持っています。

熱中できるものがある、夢中になれるものがあるということですから。

自分にはそういうものがない。

はまるものがない。
すぐ飽きる。

何かに詳しいというのは、充実していていいね。

何にも夢中になれるものがないというのは精神的にも不健康だわ。。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年10月05日 20:26

アバウトミーより



もしかして前にも書いたかもしれないが、「ラーメンにライス」とか「ラーメンにチャーハン」とか、炭水化物どうしのメニューがなぜあるのか納得しない。

しかも家ではご飯に汁物としてうどんやらラーメンやらがつくことがある。
あと、ご飯におかずが焼きそばとか。

どういう思考回路してるんだか。。

母がせっかく作ってくれるものなので、あまり文句はいわずにただ食べないだけだが、折に触れて何度も言ってもだめ。

で、上の結果ももっとも多い意見が別に炭水化物どうしでも問題ないというもの。

世間の常識?もそういうもん?

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年09月06日 15:06

DV相談窓口、生理用品に記載して…長男失った女性訴え(asahi.com:09/9/2)
「DV(ドメスティックバイオレンス)被害の相談窓口を、加害者の目につきにくい、生理用品の外装フィルムに記載いただけませんでしょうか」。兵庫県の女性(47)は生理用品を売る東京の大手メーカーに、こんな手紙を書き続けている。自身もDV被害者。それは、当時15歳の長男が元夫に殺害されるという最悪の結末で終止符を打った。1人で背負い込まず、だれかに相談していたら……後悔してもしきれない思いが背中を押す。 ネット上での署名専門サイトがあること自体も初めて知った。

そしていくつかの署名がある中でもこの訴えについての署名窓口はこちら↓



このアイデアはDV被害者にとっても秀逸だと思う。もし実現できれば被害を少しでも減らせるかもしれない。有効な手段かと思い、先ほど署名しました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年09月03日 19:19

今日偶然発見した。

Ctrlキーを押しながらマウスのスクロールする丸いやつ(名称忘れた)を動かすと、画面が拡大したり縮小したりすることができる。

それができるのはMicrosoft系のソフトウェアのときのようだ。

つまりExcelとかIEなど。

この裏技的なものがたとえどこかで知れ渡っていたとしても、自分が偶然見つけたというのは何かうれしい。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月29日 12:36

ブログの有料プランのサービスの中にアクセス解析があるのだがほとんど見ていなかった。

あらためて見てみると、アクセスユーザーの内訳を見るとPCからの閲覧が6割で4割がモバイルからのものだった。(8月の今日までの時点で)

blogaccess

こんなにモバイルが多いとは思わなかった。

PCで見ているものを前提に書いているので、長文になったり、アソシエイトを張ったり、大きな画像をつけたりしているのだが、これらはモバイルではどう見えるのだろう?

ちなみに端末別ランキングまでわかる。
ブログアクセスモバイル
小さいがクリックすると大きい画面で見られます。

これらの機種でも「モバイル設定」で設定したものを見ていると思う。PCのようにフルブラウザで見ている人もいるのかな?

何せ自分が携帯を持っていないので試し見することができないもので。。

あまり長い文章は若干控えめにしましょうか。。

ソフトバンクの割合が異様に低いのですが、シェア的に見れば妥当なのだろうか?

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月13日 19:52



紙copi紹介記事に掲載されたサイトとして以前書いた「紙copi Liteが新しくなった」が紹介されました。

Webベージの保存だけでなく、テキストだけを保存する利用方法についてコメントいただきました。

使いようによっては便利ですし、他の方の紹介記事も参考になります。

Webサイトもいつまでも残っているとは限らないので、自分に必要なページはこれで管理しています。

他参考サイト
Google検索のお供に「紙copi Lite」を!(PCOnline:09/6/26)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月10日 20:14

現在女子バレーボールのワールドグランプリ2009の予選ラウンドが行われている。

監督が眞鍋新監督に代わり、メンバーもそこそこ変わった。

新キャプテンには荒木絵里香、副キャプテンに栗原恵。
荒木がキャプテンというのはまだピンと来ないが、何となく消去法的に考えると荒木がふさわしいのかもしれない。
やっているうちにキャプテンシーというものはついてくるものだろう。

さて、ポーランドラウンドでは3連敗という最悪のスタートを切ったが、昨日までの大阪ラウンドでは対ロシアを含めて3連勝した。

坂下という選手がラッキーガール的存在として大活躍していた。
しかし、同じポジションには狩野舞子もいる。
昨日のロシア戦ではこれまでのようにはいかなかったようで、途中から狩野に代わった。

そのあたりから徐々に波に乗ってきた。それまでは坂下一人で、あるいは栗原の連続サーブなど個人の力で得点を重ねてきたような感じだったが、狩野投入後は狩野も含めた全員バレーのような感じで戦えていたのではないかと見えた。

さて、この新体制になってからはじめての大きな大会であるが、ロンドンオリンピックまではまだ3年ある。まだまだ入れ替えもあろう。

今回は荒木を含む最強世代と呼ばれる栗原、木村などに加えて狩野などアタッカー陣はいいのだが、前回の代表から横すべりしたセッターとリベロが気になる。

竹下も佐野も絶対的な信頼があったのでこの二人をはずすとなると心もとない。
かといって年齢的にといっては失礼だが、3年後を見据えたときにいつまでもこの二人に頼ってばかりもいられないだろう。

控えセッターには、今回はなぜか竹下より年上の岡野が入っている。使われ方を見ているとピンチサーバーとしてはそれなりに貢献しているが今後の正セッター候補というわけではないだろう。(ポーランドラウンドでは先発していたらしいが。。)

となると河合由貴になるのだろうか? だったらもっと経験させてあげないと。。
セッターが変わると試合運びがまったく変わるからな。
竹下のトスなど見てたら、代わる人などいないだろうとなってしまう。

リベロの佐野にも代わりがほしいところ。
今回のメンバーにレシーバーとして入っている濱口は本来はリベロらしい。年齢的にもちょうどいいくらいだし、どうだろうか?

あとセンターラインも少し弱い。今回は庄司が入っている。昨日のロシア戦では地味ではあるがそこそこ活躍してくれた。しかしずっと残り続けるには厳しいかもしれない。荒木並みのセンターがもう一人いてくれたら。。

新監督については、まだよくわからない。
選手の起用法、選び方の基準がよくわからない。スピードのあるバレーができる選手構成を考えているのだろうか。

まだまだ先は長いが、そう思っているとあっという間に時は流れる。
考えてみれば荒木も栗原ももう25歳だ。+3年を考えると選手としてはもっとも脂の乗っている時期ではないだろうか。

それゆえセッターとリベロの育成が急がれる。

女子バレー イヤーブック2009-2010 (ブルーガイド・グラフィック)
実業之日本社

4408030201
実業之日本社 2009-08-06
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


※補足
今回は、「ホッテントリメーカー」を利用してつくられたタイトルで書いてみました。

なのでタイトルがいつも自分がつけているような感じではないですし、そのタイトルにあわせようとすると中身が追いつかずタイトル負けしてしまっていると思います。

読んでいてそう感じたら、理由はそこにあります。

ちなみにほかの候補は以下のようなものでした。。

■ 5年以内に女子バレー 新体制は確実に破綻する 130 users(推定)
■ とりあえず女子バレー 新体制で解決だ! 41 users(推定)
■ 女子バレー 新体制がキュートすぎる件について 293 users(推定)
■ 女子バレー 新体制情報をざっくりまとめてみました 14 users(推定)
■ 女子バレー 新体制がダメな理由ワースト7 20 users(推定)

↑これらでも詳しい人なら書けるかもしれませんが、自分には無理です。。

3番目のは、いかにもクリックしそうなタイトルだが何を書くのだ??

    このエントリーをはてなブックマークに追加
「はてな」ニュースにホッテントリ(ホットエントリー)されるようなブログタイトルを自動生成するサービス。

ホッテントリメーカー」を使ってみた。

キーワードを入れると、それについてのタイトルでいかにもキャッチーなものを作ってくれる。

しかし、そういうのは往々にして非現実的でありおふざけものであることが多いので、実用性はどうかな?

実際にそのタイトルでエントリーを書こうとすると専用のトラックバックURLも作ってくれてその「ホッテントリメーカー」のトラックバック一覧に反映される。

たとえば「酒井法子 覚せい剤」でやってみたらこうなった。

■ 酒井法子 覚せい剤が僕を苦しめる 19 users(推定)
■ あなたの知らない酒井法子 覚せい剤の世界 19 users(推定)
■ 酒井法子 覚せい剤を笑うものは酒井法子 覚せい剤に泣く 18 users(推定)
■ 酒井法子 覚せい剤は近代を超える!? 37 users(推定)
■ 上質な時間、酒井法子 覚せい剤の洗練 100 users(推定)

最初の2つはそのまま使えそう。
users数が多いものほどきわどいか、マニアックか、そんな感じ。

それはたとえば「甲子園 高校野球」で作ってみたものでもわかる。

■ 甲子園 高校野球を極めるためのウェブサイト8個 15 users(推定)
■ 甲子園 高校野球がついにパチンコ化! CR甲子園 高校野球徹底攻略 28 users(推定)
■ そういえば甲子園 高校野球ってどうなったの? 6 users(推定)
■ プログラマが選ぶ超イカした甲子園 高校野球10選 1652 users(推定)
■ 「甲子園 高校野球脳」のヤツには何を言ってもムダ 6 users(推定)

1652usersはすごい。だいたいそんなエントリー書けないって。

もう1つくらい。

「高速道路 渋滞」だと。。

■ 日本があぶない!高速道路 渋滞の乱 22 users(推定)
■ 高速道路 渋滞に現代の職人魂を見た 37 users(推定)
■ 高速道路 渋滞とか言ってる人って何なの?死ぬの? 20 users(推定)
■ 高速道路 渋滞のまとめサイトのまとめ 9 users(推定)
■ 高速道路 渋滞で学ぶプロジェクトマネージメント 255 users(推定)

最後のやつはマネージメントはどうかわからないが、渋滞学というのがあるくらいだから、何か新書のタイトルのようだ。

よくわかる渋滞学 (図解雑学)
4816347410


渋滞学 (新潮選書)

4106035707

関連商品
爆笑問題のニッポンの教養 万物は渋滞する 渋滞学 (爆笑問題のニッポンの教養 12)
クルマの渋滞 アリの行列 -渋滞学が教える「混雑」の真相- (知りたい!サイエンス)
「交通渋滞」徹底解剖
by G-Tools


では次のエントリーで実際に作られたタイトルで記事を書いてみよう。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月08日 16:30

フリーの画像処理ソフトで有名なJTrimは昔から使っていたが、ほとんどリサイズとトリミングとシャープにするくらいしか使っていなかった。

今回、日経パソコンにアート風な加工方法が載っていたのでやってみた。

まずオリジナルはこれ↓

田オリジナル


そしてこれを鉛筆画風にしたのがこれ↓

田えんぴつ

自然の風景などは鉛筆画にするとそれっぽくなるね。
JTrimの鉛筆画機能だとただ黒の線画だけになるが、このように色をつけるには「合成」というものを使えばいいらしい。

空の青さがいまいちなので自分オリジナルで色相を調節してみたらいい感じになった。

田えんぴつ2


詳しいことは面倒なので申し訳ないが省略。

次に木版画風にしてみたのがこれ↓

田はんが

これは木版画のいい味がいまいち出ていない。
建築物などにこの手法をもちいるといいかもしれない。
参考にした日経パソコンの例は恵比寿ガーデンプレイスの風景だが、元の画像とはまったく違った色版画風になっていてすごくいい。

こういう遊びもたまにはいいな。

面白い被写体があったら、たまにはこうして加工してみるのもいいかもしれない。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年07月25日 20:41

寿命予測テスト

質問項目が多いし、正確なデータを入れるところもあるので面倒だが、手間をかけるとそれなりの結果が出るらしいということだが。。

自分の結果は以下のとおり。

■ あなたの余命は -2 年 11 ヶ月と 27 日間 です。
詳細 性別 男性
年齢 38
パートAの小計 0
パートBの小計 11
パートCの小計 -41
パートDの小計 4
パートEの小計 -1
パートFの小計 -19
各パートの合計 -46
合計から割り出された寿命 35.023 歳
寿命まで残された年数 -2.977 年

この最終的な数字が、あなたの潜在的な予測寿命です。

マイナスって要するにもう寿命をすぎて余命を送っているってこと!?

まぁ、いつ死んでもいいとは思ってるが迷惑はかけたくないのですぐに死ぬわけにもいかず。

パートCというのは健康状態のことで、いまうつで治療中であることがかなりマイナスになっているのだろう。
パートFも情緒ストレスの項目なのでうつが影響している。

いま、鬱病でなければどういう結果になったのだろう?

人生、長さじゃないと思うけどね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
お知らせ
★データの入れ替え作業で全記事が二重存在します。修正前のものと後のものが混在しています。
(2007/11/14以前のもの)

■画像について
個別ページで画像が表示されていないページでは記事右上の「次の記事」リンクをクリックすると同じ内容の記事で画像が表示されます。(「ImgRedを利用した引用」の画像はリンクが切れました
プロフィール
中年男性、北関東在住、未婚。05年5月にうつ病発症。現在も療養中。17年11月より午後だけの勤務。補聴器使用者。

Blogカスタマイズネタはこちらにまとめました。

自己紹介 兼 足跡帳

小春日和の意味:「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」(こちら[外部リンク]が詳しいです)


※記事やこのブログに関係のないトラックバックやコメントはこちらで削除することがあります。
近況報告
19/3/21up

08年3月よりうつ病。
いくつかの職を経て、17年11月より午後だけの4時間勤務。事務。

最新コメント
月別
カテゴリー別
検 索
Google

WWW ThisBlog
記事検索