スズキ

2010年11月16日 19:49



新型になって2代目となるこちらのスイフトもRJCカーオブザイヤーを受賞です!

この賞には縁がありますね。

ちなみに自分はまだ実物を見てないです。

早く見てみたいな。
特に内装がどうなったのか気になる。。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/16/061/index.html



    このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年08月27日 05:30



スイフトがマイナーチェンジらしい。
若干デザインが変わった。
微妙に変わったみたいだ。よく見ないとわからない。

ライトがちょっと大きくなってフロントが少し丸みを帯びたかな?

もう発売から5年以上たっているからそろそろあるだろうとは思っていたが、燃費がちょっと上がった程度では、驚きはあまりない。

少し前にスイフトでプラグインハイブリッドというニュースがあったような気がしたが、これだ。

【うちの一押しエコカー】スズキ「スイフト プラグインハイブリッド」(SankeiBiz:20107/26)

これを改めて読んでみるとまだまだ実証実験段階であって、実用化はかなり先?

今回マイナーチェンジしちゃったから、実現するのは何年後になるのやら。。


参考サイト
デザインが微妙に変わった!中身は?
驚きの質感! 似て非なる新型スイフト(AllAbout:2010/8/27:ガイド国沢光宏)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年05月13日 19:45

家庭で充電できるハイブリッド車、スズキ投入へ(読売:10/5/13)

オー、マイカーのスイフトがプラグインハイブリッド車に?

スイフトが出たとき一目ぼれし、買ってからはや5年。そろそろモデルチェンジする頃かと思っていたらこんなニュース。

車種は小型車「スイフト」をベースにした「スイフト プラグイン・ハイブリッド」。通常は電気自動車として走り、バッテリーの残量が少なくなると、軽自動車用のエンジンが発電して、バッテリーに電力を供給する仕組みだ。これは本当なのだろうか?

「近く、国土交通省に手続きを申請し、市販化に向けて公道での実証実験を行う方針」ということなのでまだまだ先の話か?

「ベストカー」という雑誌に今年発売予定の車を予想?してあってその中にスイフトもあった。写真ではデザインは大きく変わってもいない。当然、この件についても触れてはいない。立ち読みだったので他の情報はわからないが。。

まあ、ともかく世の中の流れがこういうことだから、スズキとしてはスイフトでそれをやるということらしい。

昨日の夜WBSに日産のゴーン社長(じゃなくなったのか、CEO?)が出ていて、急速充電器も販売するようなことを言っていたが、プラグインハイブリッドなら家のコンセントからでもできる。こっちの方がいいんじゃないか?

次は軽自動車でもいいやと思っていたけど、何年か先はもはやこうした車が当たり前になっているかもしれない。そのときはこれが第一候補になるかもしれない。

次の情報が待たれる。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年12月17日 19:58



初代モデルからの「運転のしやすさ」、「使い勝手の良さ」、「経済性の高さ」を受け継ぎ、「燃費性能」、「乗り心地」、「扱いやすさ」を高めた。

 車体の軽量化や副変速機構付CVTの採用で、2WD・CVT車で24.5km/Lを達成。全てのグレードをエコカー減税に適合させた。

アルト特別サイト

発売は来年かと思ったらもうかい。。

前回から5年での全面リニューアルというのはサイクル的に早いような気もしなくもない。

まだ新しくなったワゴンRさえ乗っていないからわからないが、一度は乗ってみたい。

安かろう、で運転してみてしょぼかろうだとやっぱり軽自動車だなと思わされるが、そうでなければこれでも十分かもしれない。

新しくなる直前のワゴンRには乗ったがやっぱり運転しやすかった。
あれと同等なら上出来。

とりあえず2,3ヵ月後にはスイフトの車検があるので、代車には新しい方のワゴンRがあればまずはそれを先に乗ってみたい。

次に機会があればこのアルトにも乗って比較してみたい。

スイフトはまったく問題ないのだが、今、職場へは徒歩通勤なのでほとんど乗っておらず、宝の持ち腐れ状態。

車検や保険が高いのでいっそのこと軽自動車でもいいとさえ最近は思う。
もちろんスイフトが活躍してくれるならそれでいいのだけど。

kizasiの「新型アルト」では18時現在5位だった。

軽カー&コンパクトカーマル得購入バイブル 2010年版 (SEIBIDO MOOK)
成美堂出版編集部

軽カー&コンパクトカーマル得購入バイブル 2010年版 (SEIBIDO MOOK)
軽自動車のすべて 2009年 (モーターファン別冊 統括シリーズ vol. 12) 2009年コンパクトカーのすべて コンパクトカーのすべて 2010年 (モーターファン別冊 統括シリーズ vol. 17) スズキ ワゴンR & ワゴンR スティングレー パレット完全ガイド (Naigai Mook 車種別徹底研究Special)
by G-Tools

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年12月11日 19:58

スズキVW提携 二つの「エコ」が生んだ再編劇(12月11日付・読売社説)

ブログの左サイドバーに小さな写真があるとおり(リンク付)、マイカーはスズキのスイフトである。

新しいスイフトが出たときから、一目ぼれ。
当時は勤務先もかなり遠かったため、それなりに利用価値はあったのだが今となっては徒歩通勤のため宝の持ち腐れ。

乗り換えるにしても、スズキの新しいワゴンRか、まだ発売されてないが燃費がいい新しいアルトでもいい。そんなに遠出しないし、ドライブしないし。

そんなスズキがVWと提携するという。スズキは環境分野で遅れていた。VWは環境技術を持っているという。

スズキは軽自動車で培った低コスト生産技術を駆使し、新興国向けの低価格車を得意とするのに対し、VWは低公害エンジンなどの環境技術に定評がある。

 提携には、スズキの「エコノミー」技術とVWの「エコロジー」技術を持ち寄り、二つの「エコ」の融合で、互いの弱点を補完しあう狙いがある。

 スズキはインド、VWは中国で販売トップの座にあり、互いの販売網も利用できる。
スズキはかつて米ゼネラル・モーターズ(GM)と提携していたがそれを解消した。
GMに比べたら今回のこのVWとの提携はパズルのピースを当てはめるようにしっくりくる。

スズキファンとしてはうれしい。

VWも嫌いじゃないし。

いいんじゃない? どんな車が出てくるのか楽しみだ。

俺は、中小企業のおやじ

俺は、中小企業のおやじ
日本経済新聞出版社 2009-02-24
おすすめ平均 star
star危機に強い経営を知る必読書
starすごい人である事は間違いない。が、…
star「小さく、少なく、軽く、短く、美しく」

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年08月27日 17:21

池田久美子は予選落ち 世界陸上女子走り幅跳び(サンスポ:07/8/27)
陸上の世界選手権第3日は27日、大阪・長居陸上競技場で行われ、女子走り幅跳び予選で7メートルの大台とメダル獲得を目指した日本記録保持者の池田久美子(スズキ)は6メートル42で落選した。池田は1回目が6メートル39、2回目も6メートル25と低調で、最後の3回目も予選通過記録を大きく下回った。え〜?もう終わり?
と思ってしまった。残念。。

これでもう見るものがなくなってしまったよ。
元々あまり見たかったものもなかったんだけどね。

ばれちゃうけど、同姓だし、所属企業も自分の乗っている車と同じだし、そういう意味で親近感があった。

ぜひとも7mを、と思っていたが最後の最後まで調整がうまくいっていなかったみたいね。

オリンピックはどうかな?

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年04月02日 11:43

先日、代車でワゴンRLimitedスポーツタイプを試乗したばかりだが、またワゴンRを試乗してみた。
今度は軽トラの車検のための代車。
前回はスポーツタイプということだが、今回はLimitedだけれども普通のタイプ。



これはやはりずいぶん前にワゴンRを一度運転したときと同じ感覚で、いい感じ。
エンジン音も気にならない。

ハンドルがやや軽いが運転しやすい。

エンジンはアルトと基本的には同じはずだと思うのだが、やっぱり微妙に違うのだろう。

一番売れている理由がわかったような気がする。

ただ、他社はどんどん低燃費のものを出してきているから、後は燃費面の向上がより一層はかれるといいんだろうけど。。

※追記:07/4/7
06年度軽自動車販売ランキング…ワゴンR が4年連続トップ(Response:07/4/5)
2位はダイハツのムーヴ、3位もダイハツでタント、4位がスズキのアルトで5位にやっとホンダのライフ。

普通自動車を入れても
ワゴンRが3年連続首位 06年度、車名別新車販売(JapanPressNetwork:07/4/5)
トップテンに軽自動車が6車種入りし、軽自動車以外では3位にカローラなどトヨタ車が3種、ホンダのフィットが8位とこれでベスト10。ということは日産やその他のメーカーは軽自動車を除けば入っていない。
いかに近年の軽自動車人気があるかを裏付ける。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年03月17日 11:03

昨日アルトに乗ってみたが、今日はたまたまMRワゴンの方の車検で代車がワゴンRLimitedのスポーツタイプという比較的新しいタイプのものだったので、ちょこっとだけ試乗してみた。


↑本当は日の当たる左側面からの方が影がなくていいのだが、写したくないものが写ってしまうので、こちら側でご勘弁を。



運転してみると、運転はしやすいがやはりエンジン音は気になる。これは軽自動車であれば仕方のないことなのだろうか。スズキ以外のメーカーの軽自動車を運転したことがないのでわからないが、たとえば燃費がいいとされるダイハツのミラとかムーヴあたりにも一度乗ってみたい。

ハンドルはほどよい感じで昨日のアルトほど重くはなかったが、軽すぎもせず。


↑こちらの右側のメーター、何ていうんでしたっけ? ド忘れしました。
エンジンの回転数を表すものだと思いますが、これがけっこう高い。発進時に一時的に3000rpmになり、普通に走ってても2200〜2500rpmくらいになっていることも。これはスポーツタイプだからだろうか?
安定走行してやっと2000rpmくらいになるかどうかという感じだった。

ターボとかスポーツタイプとかになると燃費がかかるんだろうな。
その分パワーはあるんだろうけど、所詮軽自動車だし。。

結論:燃費のいいエンジン音の静かな軽自動車だったらいいかな?

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年03月16日 22:27

今日は車のスイフトの24ヶ月点検。もう2年もたつのか。。
何か気になることは?と聞かれたので、ブレーキが時々カックンカックンとなる、前のめりっぽくなることがあると言っておいた。

朝一9:20頃に預けて、仕事帰りの17:30頃に取りに行ったら、何と説明によると前輪のブレーキの聞き具合と後輪のブレーキの聞き具合に差があったらしい。
そういう苦情が他からもあったらしく、それ以降のには改善された部品が使われているそうだが、自分のように発売されて間もない頃のものはそのままのものが多いのではないか?

10時までに連絡すれば15時までに部品が届くという仕組みらしかったので、この日中に改善できた。朝一に預けておいてよかった。

どうもその工場のスタッフの人がブレーキについてそのように気にしていらっしゃるお客様がいると本部?だかに連絡したところわかったことのようで、現場の人ですら知られていないような不具合らしい。
気にしない人は気にしないらしいが、気になる人には対応しているという。。
リコールするほどのものでもないギリギリ?
ゆっくり止まる時、たとえば渋滞で少し動いてはすぐ止まりなどを繰り返すような場面でよく起こりうる。前後のブレーキのバランスがあっていなければカックンとなるわな。

まだ3年以内なので保証ということで部品を交換しても無料だった。
帰りが少し遅くなり渋滞に巻き込まれたので、まさにすぐにその効果を実感した。
ブレーキを踏んでも前のようにカックンとはならず、前後同時にカクッという感じで止まれる。

言ってみるもんだ。

新型スイフトをわりと初期の頃に買われた方で、ブレーキに違和感を感じる人は点検時にでも申し出てみるといいでしょう。ディーラーのエンジニアですら知らなかったことですから。


ところで、今回の代車は初めての新しくなったアルトでした。
可もなく不可もなくという印象。
ハンドルは軽すぎず重すぎず適度に重いので安定感はある。急にハンドルを切るときは逆に軽く感じたし、そのあたりはいいのだが、エンジンがうるさい。
軽自動車はどれも同じようなものなのかな?
どうしても気になる。
基本的にワゴンRと同じはずだったと思うのだが、前の代車でワゴンRに乗ったときの方が格段に乗りやすい、運転しやすいと思ったのだが、このアルトではそこまでは思えなかった。
あと、同じアルトの中でもグレードがあるのかもしれないが、今回乗ったのは窓が電動ではない。何と小さいハンドルをくるくる回して開ける。アナログだ。。
そして鍵も運転席を閉めたからといって、他のドアの鍵も同時にしまるわけではなく別々。。
これは買えないな。。だったらワゴンRにするよ。
しかもこれ、マツダやつい最近は日産にもOEM供給しているんでしょう? 基本的に乗り心地は同じじゃないかな?(もしかして営業妨害?)
絶対試乗してから判断された方がいいと思います。

あと乗ってみたいのは残すところあの「セルボ」のみ。
来年あたりの代車にセルボっていうのはどうかな?

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年02月02日 11:47


(↑クリックで別窓拡大:Javascript有効の場合=無効にしている方はこちらから別ウィンドウ
[エコドライブは05年8月2回目分から:車種は1.3XG]

またずいぶんとガソリン代が安くなった。
しかし、やはり冬場だからか暖房とか、あとはちょい乗りが多かったせいもあるだろう、燃費が悪くなった。今回は12.6km/l。


エコドライブ宣言(JAF):JAF会員でなくてもOKです。こちらがステッカーの現物。リーフレットももらえます。
「エコ10ドライブ」(JAF)
エコドライブガイド(JAF)
e-nenpi.com:ユーザー報告による都道府県別リアルタイムガソリン価格や車種別ランキングもあります。
燃費/CO2排出量けいさんき:こちらでは燃費の計算とともに二酸化炭素の排出量が計算できます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
お知らせ
★データの入れ替え作業で全記事が二重存在します。修正前のものと後のものが混在しています。
(2007/11/14以前のもの)

■画像について
個別ページで画像が表示されていないページでは記事右上の「次の記事」リンクをクリックすると同じ内容の記事で画像が表示されます。(「ImgRedを利用した引用」の画像はリンクが切れました
プロフィール
中年男性、北関東在住、未婚。05年5月にうつ病発症。現在も療養中。17年11月より午後だけの勤務。補聴器使用者。

Blogカスタマイズネタはこちらにまとめました。

自己紹介 兼 足跡帳

小春日和の意味:「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」(こちら[外部リンク]が詳しいです)


※記事やこのブログに関係のないトラックバックやコメントはこちらで削除することがあります。
近況報告
19/3/21up

08年3月よりうつ病。
いくつかの職を経て、17年11月より午後だけの4時間勤務。事務。

最新コメント
月別
カテゴリー別
検 索
Google

WWW ThisBlog
記事検索