バレーボール

2012年06月01日 20:50

なぜ全日本女子バレーは世界と互角に戦えるのか―勝利をつかむデータ分析術 バレーボール「観戦力」が高まる!!
渡辺 啓太

なぜ全日本女子バレーは世界と互角に戦えるのか―勝利をつかむデータ分析術 バレーボール「観戦力」が高まる!!


来ましたよ。この本。
読書というにはこれまで読んでいるものとは全く違う異色なものだ。
嬉しいのは200頁中、写真・オールカラーが96頁もあり、わかりやすい。

眞鍋監督が試合中に手にしているiPadにはリアルタイムでアナリストが入力した情報が伝わるが、そのアナリストが書いた本だけに詳しい。
この表紙にある暗号みたいのも面白い。
「a19P41C.3D」というのは「アメリカの19番がライト短めのオープントス(P4)を1Cのゾーンに打ち、日本の竹下(3)が好レシーブ」といった具合。
これどうやって入力してんだろう??
オリンピックが始まるまでには読み終えなきゃねww(というかリアルタイムで見られるのか?)


関連商品
VOLLEYBALL (バレーボール) 増刊 全日本男女応援BOOK (ブック) 2012年 06月号 [雑誌] 逆転発想の勝利学 バレーボールは眞鍋に学べ!―全日本女子眞鍋正義監督初のテクニカルブック (日本文化出版ムック) 「精密力」〜日本再生のヒント〜―全日本女子バレー32年ぶりメダル獲得の秘密 (主婦の友新書) Volleypedia(バレーボール百科事典) Ver1.2―用語がわかると、バレーボールがより深く見えてくる。 (日本文化出版ムック)
by G-Tools


    このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月18日 23:31

この2週間はワールドカップバレー2011・女子を見ていた。

当初は山本がいない、井上がいない、栗原もいない、でどうなるかと思っていたが、終わってみれば、新しい戦力でもそこそこ戦えていた。というか新戦力発掘という方が収穫があったか。

江畑は去年から知っていたけど、昨日、今日と神懸かった活躍をしていた。栗原の代役になれていたかもしれない。ポジション的なことはよくわからないが栗原が戻ってきたらどうなるのだろう?

それは井上と岩坂についても言える。岩坂ほどいい方に期待を裏切った選手はいなかったのでは?近年ブロックでポイントを取るなんていう場面ってあまり見たことがなく、たまに荒木が決めるくらいだったのに、さすが身長があるせいか他の選手とも相まってブロックポイントが多かったのも今大会の特徴だったか。

新鍋という人は初めて見た。レシーブがいいということなので活躍してても地味目でわかりづらいが、サブとしてはいいのかな。

迫田の出番があまりなかったくらいだ。

レシーブがよくなっていたように思う。

佐野はなくてはならないし、竹下がいるからこそのアタックもあるだろう。
だから粘り強くなっていた。ラリーも多かったし。拾って拾って粘って粘って。

ブラジルにストレート勝ち。ドイツのフルセット勝ちは見ごたえがあった。そして今日のアメリカにストレートとは予想だにしなかった。

あとは木村にケガなどのアクシデントさえなければ。。

来年も楽しみだ。


VOLLEYBALL WOMAN 全日本女子バレー (ブルーガイド・グラフィック)
実業之日本社

4408030759

関連商品
VOLLEYBALL (バレーボール) 2011年 12月号 [雑誌]
チームのスイッチを入れる。 カリスマじゃなくてもできる組織を変える55の戦略
2010世界バレー 〜32年ぶりの快挙!全日本女子 銅メダル獲得の軌跡〜【初回限定生産】 [DVD]
「精密力」〜日本再生のヒント〜―全日本女子バレー32年ぶりメダル獲得の秘密 (主婦の友新書)
by G-Tools


    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月10日 20:14

現在女子バレーボールのワールドグランプリ2009の予選ラウンドが行われている。

監督が眞鍋新監督に代わり、メンバーもそこそこ変わった。

新キャプテンには荒木絵里香、副キャプテンに栗原恵。
荒木がキャプテンというのはまだピンと来ないが、何となく消去法的に考えると荒木がふさわしいのかもしれない。
やっているうちにキャプテンシーというものはついてくるものだろう。

さて、ポーランドラウンドでは3連敗という最悪のスタートを切ったが、昨日までの大阪ラウンドでは対ロシアを含めて3連勝した。

坂下という選手がラッキーガール的存在として大活躍していた。
しかし、同じポジションには狩野舞子もいる。
昨日のロシア戦ではこれまでのようにはいかなかったようで、途中から狩野に代わった。

そのあたりから徐々に波に乗ってきた。それまでは坂下一人で、あるいは栗原の連続サーブなど個人の力で得点を重ねてきたような感じだったが、狩野投入後は狩野も含めた全員バレーのような感じで戦えていたのではないかと見えた。

さて、この新体制になってからはじめての大きな大会であるが、ロンドンオリンピックまではまだ3年ある。まだまだ入れ替えもあろう。

今回は荒木を含む最強世代と呼ばれる栗原、木村などに加えて狩野などアタッカー陣はいいのだが、前回の代表から横すべりしたセッターとリベロが気になる。

竹下も佐野も絶対的な信頼があったのでこの二人をはずすとなると心もとない。
かといって年齢的にといっては失礼だが、3年後を見据えたときにいつまでもこの二人に頼ってばかりもいられないだろう。

控えセッターには、今回はなぜか竹下より年上の岡野が入っている。使われ方を見ているとピンチサーバーとしてはそれなりに貢献しているが今後の正セッター候補というわけではないだろう。(ポーランドラウンドでは先発していたらしいが。。)

となると河合由貴になるのだろうか? だったらもっと経験させてあげないと。。
セッターが変わると試合運びがまったく変わるからな。
竹下のトスなど見てたら、代わる人などいないだろうとなってしまう。

リベロの佐野にも代わりがほしいところ。
今回のメンバーにレシーバーとして入っている濱口は本来はリベロらしい。年齢的にもちょうどいいくらいだし、どうだろうか?

あとセンターラインも少し弱い。今回は庄司が入っている。昨日のロシア戦では地味ではあるがそこそこ活躍してくれた。しかしずっと残り続けるには厳しいかもしれない。荒木並みのセンターがもう一人いてくれたら。。

新監督については、まだよくわからない。
選手の起用法、選び方の基準がよくわからない。スピードのあるバレーができる選手構成を考えているのだろうか。

まだまだ先は長いが、そう思っているとあっという間に時は流れる。
考えてみれば荒木も栗原ももう25歳だ。+3年を考えると選手としてはもっとも脂の乗っている時期ではないだろうか。

それゆえセッターとリベロの育成が急がれる。

女子バレー イヤーブック2009-2010 (ブルーガイド・グラフィック)
実業之日本社

4408030201
実業之日本社 2009-08-06
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


※補足
今回は、「ホッテントリメーカー」を利用してつくられたタイトルで書いてみました。

なのでタイトルがいつも自分がつけているような感じではないですし、そのタイトルにあわせようとすると中身が追いつかずタイトル負けしてしまっていると思います。

読んでいてそう感じたら、理由はそこにあります。

ちなみにほかの候補は以下のようなものでした。。

■ 5年以内に女子バレー 新体制は確実に破綻する 130 users(推定)
■ とりあえず女子バレー 新体制で解決だ! 41 users(推定)
■ 女子バレー 新体制がキュートすぎる件について 293 users(推定)
■ 女子バレー 新体制情報をざっくりまとめてみました 14 users(推定)
■ 女子バレー 新体制がダメな理由ワースト7 20 users(推定)

↑これらでも詳しい人なら書けるかもしれませんが、自分には無理です。。

3番目のは、いかにもクリックしそうなタイトルだが何を書くのだ??

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年10月27日 23:32

そういえば来週からまた全日本女子バレーが始まるな。ワールドカップでいいんだっけ? いろいろあるからわからない。。

というところへ、昨日こんなゲームが発売されたと。

プレステ2用の3Dゲーム。

メーカーのサイトを見たら、選手は去年から今年にかけてのメンバーの実名、実況はフジの三宅アナ、解説は川合俊一というテレビさながらだそうだ。

しかし、操作方法の説明のページなど見ると、難しそう。
ムービーが見られるのでイメージはわかるけど、自在に操るのは難しいだろう。

そもそも携帯型も含めて一切ゲーム機を持っていないのでこれもやらないが。。


自分は本物の試合の方で楽しむことにする。

バレーボール ワールドカップ ~ヴィーナス エボリューション~

バレーボール ワールドカップ ~ヴィーナス エボリューション~
スパイク 2007-10-25
売り上げランキング : 130

おすすめ平均 star
star妄想が現実になりました(笑)
star男子もあれば
starこんなゲームあっていいの!?

Amazonで詳しく見る

がんばれ! 全日本女子バレーMagazine vol.9 (ブルーガイド・グラフィック) 日本女子バレーコンプリートガイ がんばれ!全日本女子バレーMagazineVol.8 (ブルーガイド・グラフィック) 全日本バレーボール 2008年カレンダー Go Ahead! 永久保存版・全日本バレーのすべて。 (Sports Graphic Number PLUS)
by G-Tools

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年06月19日 19:28

松田聖子が女子バレーの応援団長に(日刊スポーツ:07/6/19)
歌手松田聖子(45)が、今年8月にTBS系で中継される女子バレーボール「ワールドグランプリ2007」のスペシャルサポーターとして起用されることが18日、分かった。聖子がスポーツ中継で、イメージキャラクターを務めるのは初めて。聖子は中継テーマ曲「真夏の夜の夢」も作詞作曲、サポーターとしてコンビを組む藤井隆(35)とデュエットする。なぜかバレーボールの中継はいままではジャニーズ系とかアイドル系がスペシャルサポーターをすることが多い、こういうパターンはもはや定番というかマンネリ化してて、いらないじゃんと思っていたところに今回は松田聖子と藤井隆と来た。

しかもデュエット??

藤井隆は司会もできるからいいと思うけど、松田聖子は毎試合ごとにいるのだろうか?

よく分からない。

聖子も古巣サンミュージックに復帰した記念の年に、ドキュメンタリー番組制作など新機軸を打ち出しており、スポーツとの接点もその一環となる。とも書いてあるけど、そうかな?

全然関係ないけど、松田聖子がサンミュージックに復帰したのは嬉しい。(そのへんのいきさつはこちら[サイゾー])


ところでタイトルにはかおる姫と書いてしまったが、その菅山かおるが心配だ。

かおる姫緊急入院 原因不明の頭痛や吐き気…女子バレー(スポーツ報知:07/6/19)
バレーボール全日本女子の“姫”ことリベロ菅山かおる(28)=JT=が原因不明の頭痛や吐き気を訴え、17日に大阪市内の病院に緊急入院したことが18日、分かった。
〜中略〜
菅山は4月のプレミアリーグ終盤から体調不良を訴え、4日からの全日本合宿中(大阪・貝塚)に頭痛、吐き気、目まいといった症状が激しくなった。関係者によると、「顔色が悪く、オーバーハンドトスを上げる時、天井が回って見えると言っていた」という。
4月からって、かなり長いじゃん。
頭痛や吐き気だけだったらストレスなど心因性のものじゃないかなとは思うが、「天井が回って見える」というめまいがかなり心配。めまいの原因にはいろんなものがある(めまいナビ)から一概には言えないけど、「オーバーハンドトスを上げる時」という限定的なものなら自分と同じ良性発作性頭位めまい症の可能性もあるが、頭痛や吐き気もあるとなると、やっぱり心配だなぁ。。。

リベロには佐野優子がいるし、アタッカーに復帰するにしてもメグ・カナが帰ってきたし、そういうストレスからくるものならスポーツ選手には宿命的なものだが、どうも病状からすると心配。。

ちなみにリベロとしての菅山は個人的にはちょっといまいちかなと思ってた(高橋みゆきとか竹下くらいの信頼感がないという意味で)。

たいしたことでないことを祈るだけだ。


[livedoorスポーツより:07/1/16]

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年04月15日 19:25

久光製薬が5季ぶり優勝 バレー・プレミアリーグ女子(asahi.com:07/4/15)
バレーボールのプレミアリーグ女子の優勝決定戦は15日、さいたまスーパーアリーナであり、久光製薬がJTを3―2で下し、5季ぶり2度目の優勝を決めた。初めてプレミアリーグを見た。
いつもは全日本しか見たことがなかったから、ある意味新鮮だった。

バレーボール観戦初心者です。

今日の試合の詳細(PDFファイル:V.LEAGUE)
より

久光製薬 3 - 2 JT
22-25
25-21
25-21
22-25
15-11

個人賞は
(asahi.com同記事より)
【個人賞】最高殊勲選手 先野久美子(久光製薬)▽敢闘 モレーノ(JT)▽レシーブ 成田郁久美(久光製薬)▽ベスト6 アナパウラロペス、先野、橋本直子(以上久光製薬)モレーノ、谷口雅美(以上JT)井上香織(デンソー)▽ベストリベロ 佐野優子(久光製薬)▽新人 石川友紀(武富士)▽優勝監督 真鍋政義(久光製薬)
全日本では見ない人たちがたくさんいて、今日の試合だけでも久光の狩野美雪とか、JTは高木理江とか、出番は少なかったけどルーキーの位田愛とか、他にもベテランの人とかけっこういる。

よく成田の名前を聞くけれども今日初めて見た。
前の五輪だっけ?に吉原がいたように、成田も全日本に戻ってきてもいいような気がする。今回ベストリベロに選ばれた佐野優子ってリベロなのによく分からなかった(見えなかった:映ってなかった?)。

ラグビーにしろ、バレーボールにしろ、テレビで見られるのは決勝くらいなんだよな。シーズンゲームが見たければスポーツ専門チャンネルでも見られるようにしないとだめだね。

V.LEAGUE
より(ImgRed利用した引用です)
JTマーヴェラス
位田(いんでん)愛選手

これから伸びてくる選手でしょう。

高木(たかき)理江選手


※追記:上記画像は削除されました。

今回の試合の決定率は37.8%でした。(得点はモレーノ、谷口に次ぐ3番目:チーム内で)

今回は昨年決勝で屈辱を味わった久光が優勝したのだから、来年は今年屈辱を味わったJTが優勝できるようになるといいですね。

久光製薬、JT下し5季ぶり優勝 バレー・プレミア女子(IZA:07/4/15)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
お知らせ
★データの入れ替え作業で全記事が二重存在します。修正前のものと後のものが混在しています。
(2007/11/14以前のもの)

■画像について
個別ページで画像が表示されていないページでは記事右上の「次の記事」リンクをクリックすると同じ内容の記事で画像が表示されます。(「ImgRedを利用した引用」の画像はリンクが切れました
プロフィール
中年男性、北関東在住、未婚。05年5月にうつ病発症。現在も療養中。17年11月より午後だけの勤務。補聴器使用者。

Blogカスタマイズネタはこちらにまとめました。

自己紹介 兼 足跡帳

小春日和の意味:「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」(こちら[外部リンク]が詳しいです)


※記事やこのブログに関係のないトラックバックやコメントはこちらで削除することがあります。
近況報告
19/3/21up

08年3月よりうつ病。
いくつかの職を経て、17年11月より午後だけの4時間勤務。事務。

最新コメント
月別
カテゴリー別
検 索
Google

WWW ThisBlog
記事検索