ワゴンR
2010年03月06日 19:13
スイフトの車検。もう5年目。
その代車に新しいワゴンRを指定させてもらった。

こちらはLimitedの4AT。
先代のワゴンRは軽快感という意味で乗りやすかったが、今回のこのワゴンRは何となく重く感じた。よく言えば重厚感があるというか。
発進のときこそエンジン音を聞くとあぁ軽自動車だなと思うのは無理もないが、通常の速度になると軽自動車を運転しているのか?と思うほどの安定感がある。
社用車として2世代前のアルトをいつも乗っているせいか、さすがに違いの差は歴然。速度がある程度出ていてもちゃらい感じはしない。
できればCVTのに乗ってみたかった。

Limitedだからか↑この部分にもタコメーターがある(このタイプには通常はないはず:スティングレーにはある)。
瞬間燃費も表示されるが、平均燃費も表示できるんだね。これは自分のスイフトにはない(今のスイフトにあるかどうかは知らない)。
帰宅後、後ろの座席にも座ってみたが、足が伸ばせるほどゆったりできる。
広いわ。
街中だけちょろちょろ乗る分には十分だ。
その代車に新しいワゴンRを指定させてもらった。

こちらはLimitedの4AT。
先代のワゴンRは軽快感という意味で乗りやすかったが、今回のこのワゴンRは何となく重く感じた。よく言えば重厚感があるというか。
発進のときこそエンジン音を聞くとあぁ軽自動車だなと思うのは無理もないが、通常の速度になると軽自動車を運転しているのか?と思うほどの安定感がある。
社用車として2世代前のアルトをいつも乗っているせいか、さすがに違いの差は歴然。速度がある程度出ていてもちゃらい感じはしない。
できればCVTのに乗ってみたかった。

Limitedだからか↑この部分にもタコメーターがある(このタイプには通常はないはず:スティングレーにはある)。
瞬間燃費も表示されるが、平均燃費も表示できるんだね。これは自分のスイフトにはない(今のスイフトにあるかどうかは知らない)。
帰宅後、後ろの座席にも座ってみたが、足が伸ばせるほどゆったりできる。
広いわ。
街中だけちょろちょろ乗る分には十分だ。
2007年04月02日 11:43
先日、代車でワゴンRLimitedスポーツタイプを試乗したばかりだが、またワゴンRを試乗してみた。
今度は軽トラの車検のための代車。
前回はスポーツタイプということだが、今回はLimitedだけれども普通のタイプ。

これはやはりずいぶん前にワゴンRを一度運転したときと同じ感覚で、いい感じ。
エンジン音も気にならない。
ハンドルがやや軽いが運転しやすい。
エンジンはアルトと基本的には同じはずだと思うのだが、やっぱり微妙に違うのだろう。
一番売れている理由がわかったような気がする。
ただ、他社はどんどん低燃費のものを出してきているから、後は燃費面の向上がより一層はかれるといいんだろうけど。。
※追記:07/4/7
■06年度軽自動車販売ランキング…ワゴンR が4年連続トップ(Response:07/4/5)
2位はダイハツのムーヴ、3位もダイハツでタント、4位がスズキのアルトで5位にやっとホンダのライフ。
普通自動車を入れても
■ワゴンRが3年連続首位 06年度、車名別新車販売(JapanPressNetwork:07/4/5)
トップテンに軽自動車が6車種入りし、軽自動車以外では3位にカローラなどトヨタ車が3種、ホンダのフィットが8位とこれでベスト10。ということは日産やその他のメーカーは軽自動車を除けば入っていない。
いかに近年の軽自動車人気があるかを裏付ける。
今度は軽トラの車検のための代車。
前回はスポーツタイプということだが、今回はLimitedだけれども普通のタイプ。

これはやはりずいぶん前にワゴンRを一度運転したときと同じ感覚で、いい感じ。
エンジン音も気にならない。
ハンドルがやや軽いが運転しやすい。
エンジンはアルトと基本的には同じはずだと思うのだが、やっぱり微妙に違うのだろう。
一番売れている理由がわかったような気がする。
ただ、他社はどんどん低燃費のものを出してきているから、後は燃費面の向上がより一層はかれるといいんだろうけど。。
※追記:07/4/7
■06年度軽自動車販売ランキング…ワゴンR が4年連続トップ(Response:07/4/5)
2位はダイハツのムーヴ、3位もダイハツでタント、4位がスズキのアルトで5位にやっとホンダのライフ。
普通自動車を入れても
■ワゴンRが3年連続首位 06年度、車名別新車販売(JapanPressNetwork:07/4/5)
トップテンに軽自動車が6車種入りし、軽自動車以外では3位にカローラなどトヨタ車が3種、ホンダのフィットが8位とこれでベスト10。ということは日産やその他のメーカーは軽自動車を除けば入っていない。
いかに近年の軽自動車人気があるかを裏付ける。
2007年03月17日 11:03
昨日アルトに乗ってみたが、今日はたまたまMRワゴンの方の車検で代車がワゴンRLimitedのスポーツタイプという比較的新しいタイプのものだったので、ちょこっとだけ試乗してみた。

↑本当は日の当たる左側面からの方が影がなくていいのだが、写したくないものが写ってしまうので、こちら側でご勘弁を。

運転してみると、運転はしやすいがやはりエンジン音は気になる。これは軽自動車であれば仕方のないことなのだろうか。スズキ以外のメーカーの軽自動車を運転したことがないのでわからないが、たとえば燃費がいいとされるダイハツのミラとかムーヴあたりにも一度乗ってみたい。
ハンドルはほどよい感じで昨日のアルトほど重くはなかったが、軽すぎもせず。

↑こちらの右側のメーター、何ていうんでしたっけ? ド忘れしました。
エンジンの回転数を表すものだと思いますが、これがけっこう高い。発進時に一時的に3000rpmになり、普通に走ってても2200〜2500rpmくらいになっていることも。これはスポーツタイプだからだろうか?
安定走行してやっと2000rpmくらいになるかどうかという感じだった。
ターボとかスポーツタイプとかになると燃費がかかるんだろうな。
その分パワーはあるんだろうけど、所詮軽自動車だし。。
結論:燃費のいいエンジン音の静かな軽自動車だったらいいかな?

↑本当は日の当たる左側面からの方が影がなくていいのだが、写したくないものが写ってしまうので、こちら側でご勘弁を。

運転してみると、運転はしやすいがやはりエンジン音は気になる。これは軽自動車であれば仕方のないことなのだろうか。スズキ以外のメーカーの軽自動車を運転したことがないのでわからないが、たとえば燃費がいいとされるダイハツのミラとかムーヴあたりにも一度乗ってみたい。
ハンドルはほどよい感じで昨日のアルトほど重くはなかったが、軽すぎもせず。

↑こちらの右側のメーター、何ていうんでしたっけ? ド忘れしました。
エンジンの回転数を表すものだと思いますが、これがけっこう高い。発進時に一時的に3000rpmになり、普通に走ってても2200〜2500rpmくらいになっていることも。これはスポーツタイプだからだろうか?
安定走行してやっと2000rpmくらいになるかどうかという感じだった。
ターボとかスポーツタイプとかになると燃費がかかるんだろうな。
その分パワーはあるんだろうけど、所詮軽自動車だし。。
結論:燃費のいいエンジン音の静かな軽自動車だったらいいかな?