出口調査

2009年07月24日 13:19

国政についてごちゃごちゃしていたが、とりあえず総選挙の日程が決まったようだ。

長い選挙活動期間となりそうで、どうなるかわからないが果たして国民はどう審判を下すか。

ところで、選挙といえば選挙特番などで開票速報をやるが、投票締め切りと同時に議席予想数が出る。

これは出口調査や事前の調査などを元にしたものであろうが、その出口調査とやらに出くわしたことがない。

どれほどの人が実際にそのようなものに遭遇したのか知りたくなり、aboutmeでアンケートを取ってみた(本来の使い方ではないが。。)

その結果が以下の通り。



7〜8割方そんなの見たことがないという回答だったが、実際に調査に協力したり、調査をしているところは見たが自分は調査の依頼を受けなかったりというものが2割りほどあった。

やはり本当にこういうことは行われていたのですね。

もっとも正確なのは全数調査であるが、そんなの無理なので抽出して調べるわけだが、この結果でいうと2割ほど調べれば全体像は予測できるということだろうか?

いずれにせよ、たかが1票であるが、されど1票である。

ただ、雰囲気に流されないでよくよく考えてね。


45分でわかる!14歳からの日本の選挙。 1票が国を動かす選挙の仕組みと政権交代。 (MAGAZINE HOUSE 45 MINUTES SERIES)
三宅 久之

4838719809

関連商品
45分でわかる!14歳からの世界恐慌入門。 1929年を知れば、2009年が見えてくる! (MAGAZINE HOUSE 45 MINUTES SERIES)
政権力 (青春新書)
45分でわかる! 14歳からの世界金融危機 (45 MINUTES SERIES 1)
14歳からのお金の話
日銀を知れば経済がわかる (平凡社新書 464)
by G-Tools

どうする!依存大国ニッポン (ディスカヴァー携書)
森川 友義
4887597177

現在の日本が直面する6つの重要な案件を取り上げます。

1.世界における経済の仕組み、2.日本国の防衛問題、3.財政赤字問題、4.食料依存、5.エネルギー問題、6.少子化問題です。
キーワードは日本の「依存体質」。

日本の現状について、そして「政策の基本」について学べる一冊。


若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? (ディスカヴァー携書)
森川 友義
4887597126

現在の60代以上は、払った税金以上の受給を受けています。
ところが今の20代は彼らが払った税金より4000万円低い受給しか受けられません。
日本の若者が“ソンをする” のは20代~30代前半の投票率が低いから。
政治に参加しない人が政治的に不利になるのは、ある意味当然なのです



国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ
若林 亜紀

4163715401

関連商品
公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇 (幻冬舎新書)
世襲議員のからくり (文春新書)
政権力 (青春新書)
日本国の正体 政治家・官僚・メディア――本当の権力者は誰か
by G-Tools

    このエントリーをはてなブックマークに追加
お知らせ
★データの入れ替え作業で全記事が二重存在します。修正前のものと後のものが混在しています。
(2007/11/14以前のもの)

■画像について
個別ページで画像が表示されていないページでは記事右上の「次の記事」リンクをクリックすると同じ内容の記事で画像が表示されます。(「ImgRedを利用した引用」の画像はリンクが切れました
プロフィール
中年男性、北関東在住、未婚。05年5月にうつ病発症。現在も療養中。17年11月より午後だけの勤務。補聴器使用者。

Blogカスタマイズネタはこちらにまとめました。

自己紹介 兼 足跡帳

小春日和の意味:「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」(こちら[外部リンク]が詳しいです)


※記事やこのブログに関係のないトラックバックやコメントはこちらで削除することがあります。
近況報告
19/3/21up

08年3月よりうつ病。
いくつかの職を経て、17年11月より午後だけの4時間勤務。事務。

最新コメント
月別
カテゴリー別
検 索
Google

WWW ThisBlog
記事検索