裁判員制度

2009年08月29日 15:17

いよいよ明日は選挙です。

が、もう1つ大事なものがあります。

最高裁の国民審査です。

しかしこれがわかりにくいというかあまり関心が集まっていないというか、よくわからないから何も書かないという方が多いのではないでしょうか?

そういう自分もそうでした。

なぜなら情報が少なく、判断する材料がないからです。
新聞に入ってきた公報を見ても、いまいちピンと来ない。

たとえば一票の不平等についてはかつて「一票の不平等を実感するには」に書きました。

一人一票実現会議
詳しくはこちらのサイトを。

「 一票の格差 」について合憲であるという裁判官には×をつけよう、と誰が該当するのかまで書いてあります。

一票の格差、不平等が許せないと思ったらその人の欄に「×」を書けばいいのです。

このように本当は「過去にこの裁判官はどのような判断を下したのか、このような判断を下す裁判官は許せないから今度の選挙の審査で×を入れてやろう」と思って、その人を信任しない(罷免する)というのがこの「審査の投票」だ。

じゃ、一票の格差以外の問題は?

投票日前日になってこんなサイトを見つけました。

忘れられた一票 2009 ★ 最高裁判所 裁判官 国民審査 判断資料


たとえば

「今年5月から始まった、重大刑事裁判に一般国民が関わる「裁判員制度」に、反対の方」

これに関わった裁判官がいます。
裁判員制度に疑問を持つ方、反対の方はその人の名前の欄に×をつければいいわけです。

他には

「国連の方針を無視し、一連の「イラク戦争」を引き起こしたアメリカ合衆国、その行動を支持した日本政府の考えが、許せない方」

これについてのいきさつに納得しない方、誰かは上記リンク先にあります。その人に×をつければいいのです。

とりあえず上記サイトからは3つの例をあげましたが、他にもいくつかあります。

前日でバタバタしますが、こちらの方も熟慮すべきことと思います。

なお、上記サイトはあくまで判断材料の提供であって、それをよく読んでどうするかは当然ご自分の判断になります。

※注
つける印はあくまで×」のみです。○とか△とか余計な記号や文字は無効になります。


サイコーですか?最高裁!

4334975313

↑上記サイトを作成された方の著書
本邦初の「国民審査」判断資料読本、ここに誕生!
デビュー作『裁判官の爆笑お言葉集』がいきなりベストセラーになった著者が、満を持して放つ初の単行本企画。最高裁の創設の由来から、「七不思議」、三審制度の幻想、そして総選挙の陰で忘れられた「国民審査」の実態までをエンタテイメント仕立てで徹底解剖! 

関連商品
裁判官の爆笑お言葉集 (幻冬舎新書)
裁判官の人情お言葉集 (幻冬舎新書)
すごい裁判官・検察官ベスト30―東京地裁で3000回傍聴している私が選ぶ 弁護士もイケてます
被告人、前へ。―法廷で初めて話せることもある
裁判中毒―傍聴歴25年の驚愕秘録 (角川oneテーマ21)
by G-Tools


裁判官が日本を滅ぼす (新潮文庫)

4101231419

関連商品
裁判官はなぜ誤るのか (岩波新書)
ドキュメント 裁判官―人が人をどう裁くのか (中公新書)
なぜ君は絶望と闘えたのか
狂った裁判官 (幻冬舎新書)
激突!裁判員制度―裁判員制度は司法を滅ぼすvs官僚裁判官が日本を滅ぼす
by G-Tools

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年05月31日 13:47

裁判員制度が始まった。
これについて何か書こうと思うといろんな角度からどんなことを書くのか迷うがとりあえず昨日「サマヨイザクラ」というコミックを原作とした裁判員ドラマがあったのでそれを見た。

途中までは面白く見ていた。面白いというと語弊があるが、検察官、弁護人双方の主張と参考人証言、各種の証拠、被告本人の発言等を聞いて、冷静に客観的に判断することは論点がはっきりしていればどこか理詰めで考えられると思っていた。もちろん被害者感情などもあるだろうが。

しかし、放送の残り時間のわりに評決の判断が早いなと思ったら最後にどんでん返しがあった。

裁判員となった主人公が決定的な別の証拠を提示し、そこから休廷となり事態が急変する。

こういうのを見ると、作り話とはいえやっぱり「怖い」と思った。

もしあのまますんなり評決してしまったら、被告は「死刑」だった。

偏見や思い込みがあると、感情に流されはしまいか?ということも思った。

サマヨイザクラ裁判員制度の光と闇 上 (アクションコミックス)
郷田 マモラ

サマヨイザクラ裁判員制度の光と闇 上 (アクションコミックス)
サマヨイザクラ裁判員制度の光と闇 下 (2) (アクションコミックス)
by G-Tools

自分がもし裁判員に選ばれたらどう思うか?
通知が来ても、当日の選任手続きで6人+αに選ばれなければならないのだから、確率はそれでも小さい。
それでも選ばれたらば、正当な理由がなければ拒否できないのだからやらなければならないだろう。

その際は基本的に「本当にその主張は合理性、正当性があるのか」等考えながら判断するとは思う。
しかし、いざ量刑までいくとたとえば死刑か死刑回避かというところで、選択肢がその2つしかなかったとしたら・・・

ドラマではそのどちらかを選んで投票し、多数決で決めていた。
そういうものだろうが、それで決まってしまっていいのだろうか?
裁判員制度というものがそういうものだからそうなのだろう。

けれど今回のようなケースでもし新事実がわからなかったら、やってもいないのに「死刑」となっていた。

これは従来からの自分の考えなのだが、死刑と無期懲役の間の終身刑というものが、裁判員導入時の司法改革の中に議論にならなかったのだろうかと思う。

ちなみに、自分自身のケースで言えば、今年選ばれたら病気を理由に通知が来た時点で拒否するだろう。うつ病の自分には心身ともに無理である。
おそらく来年、通知が来てもまだ治癒していないと思う。

寛解して体力も回復していたら、流れにまかせるほかない。


裁判員バナー
↑こちらはオーディオドラマとのこと。
OL役で加護亜衣が主演。

他には本としては
家族
小杉 健治
4575236586

がある。
留守番をしていた認知症の老女が絞殺された。難航した捜査は、ひとりのホームレスへと行きつく。逮捕された男は罪を認め、やがて裁判が始まった。凶器にも自白にも問題のない、単純な事件化と誰もが思っていた。しかし、ひとりの裁判員の大胆な推理で、裁判は思いもかけぬ方向へと向かっていったのだった。

これはすでにドラマ化して放送されてしまったらしい。
概要はzames_makiの日記に詳しい。

その他の裁判員関係の書籍。

コミック

裁判長!ここは懲役4年でどうすか 7 (BUNCH COMICS)
松橋 犬輔

裁判長!ここは懲役4年でどうすか  7 (BUNCH COMICS)
裁判長!ここは懲役4年でどうすか 6 (BUNCH COMICS) 裁判長!ここは懲役4年でどうすか 5 (BUNCH COMICS) 裁判長!ここは懲役4年でどうすか 4 (BUNCH COMICS) 裁判長!ここは懲役4年でどうすか 3 (BUNCH COMICS) 裁判長!ここは懲役4年でどうすか 2 (BUNCH COMICS)
by G-Tools

裁判員の女神 1 (マンサンコミックス)
かわすみ ひろし 井垣 康弘
4408171859


裁いてみましょ。 (集英社文庫 き 14-16)
きら
408618771X


ジキルとハイドと裁判員 1 (ビッグコミックス)
森田 崇
4091824846


コミック外
裁くのは僕たちだ (ミステリ・フロンティア)
水原 秀策
448801755X


判決の誤差
戸梶 圭太
4575236527


その国語力で裁判員になれますか?
入部 明子
4625634040


体験!裁判員―法廷から学ぶ裁判員の“国語力”
入部 明子
4625634067


「裁く」ための練習帳―裁判員の必読本
森 炎
4054040004


裁判員ハンドブック―実践!犯罪別審理シミュレーション付
裁判員制度を研究する会

裁判員ハンドブック―実践!犯罪別審理シミュレーション付
学習研究社 2009-02
おすすめ平均 star
star裁判という自動車の運転の仕方がわかる。市民の常識をどこでどう発揮すべきかわかる。
star一番わかりやすかった
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

裁判おもしろことば学
大河原 眞美

裁判おもしろことば学
大修館書店 2009-02-13
売り上げランキング : 29581

おすすめ平均 star
starわかりやすかったです。
star日本語でOK
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

    このエントリーをはてなブックマークに追加
お知らせ
★データの入れ替え作業で全記事が二重存在します。修正前のものと後のものが混在しています。
(2007/11/14以前のもの)

■画像について
個別ページで画像が表示されていないページでは記事右上の「次の記事」リンクをクリックすると同じ内容の記事で画像が表示されます。(「ImgRedを利用した引用」の画像はリンクが切れました
プロフィール
中年男性、北関東在住、未婚。05年5月にうつ病発症。現在も療養中。17年11月より午後だけの勤務。補聴器使用者。

Blogカスタマイズネタはこちらにまとめました。

自己紹介 兼 足跡帳

小春日和の意味:「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」(こちら[外部リンク]が詳しいです)


※記事やこのブログに関係のないトラックバックやコメントはこちらで削除することがあります。
近況報告
19/3/21up

08年3月よりうつ病。
いくつかの職を経て、17年11月より午後だけの4時間勤務。事務。

最新コメント
月別
カテゴリー別
検 索
Google

WWW ThisBlog
記事検索