Apple

2010年05月30日 13:39

昨日は日帰り上京してきた。
江戸東京博物館の「龍馬伝展」と、銀座のアップルストアでiPadを見に行くために。

時系列でだらだら書くので長いです。適当にスルーしてください。

まずその前日夜から。
世界卓球の女子の決勝トーナメントで、昨年の北京五輪で敗れメダルを逃した相手韓国との激闘が、放送時間枠にも収まらなかったのでその後はネット上で見てたら寝るのが午前3時すぎになってしまった。

こんなことは通常の生活リズムではありえない。
それでも目覚めたのは午前6時。二度寝しようにも眠れないまま寝床で7時まで。
一応最近睡眠障害が起きてるので、午前9時前くらいに1時間くらい昼寝するというのも当初から予定に入れていたのでそれで寝られて少し落ち着いて、午前10時すぎに出発。

昼食をとってから、江戸東京博物館についたのは午後1時すぎ。

やはり土曜日だけあってめちゃくちゃ混んでいた。

1つの展示物を見るにも二重三重の人だかりで、やたらと時間がかかる。
龍馬直筆の手紙など数が多く、それを読んだりするものだから進むスピードも遅い。

内容の細かいことを書いてもマニアックになるので詳しくは書かないが、やはり実物は見ていて興奮する。

有名なものもあったが、最も有名な「日本を今一度せんたくいたし申候」は期間限定展示のためなかった。

なのでショップでポストカードだけ買った↓

龍馬ポストカード


武市半平太ってでかいのね、絵がうまいねとか、勝海舟ってべらんめぇのイメージと違って字が細かくて丁寧だねとか、これが龍馬の刀かとかこの刀が龍馬を暗殺したときに使われたものかなどいろいろ。

「龍馬伝」で岩崎弥太郎役をやっている香川照之の音声ガイドも借りた。
岩崎弥太郎の展示物のところだけ、「弥太郎」役でガイドしているとのことだったので借りた。単なるガイドじゃなくて感情が入っていて面白い。それ以外は普通のナレーションなだけにもったいない。けど、仕方ないか。

かなり混雑していたので本当はじっくり見たいものもちょっとしか見ないで、それでも一応一通り全部見て、出てみれば午後4時を過ぎていた。予定オーバー。


次に銀座のアップルストア直営店に向かう。

入り口入ってすぐのところにiPadがあったのだが、こちらもものすごい人だかり。
二重くらいの人が取り囲んでいたので、もっぱら後ろから他人が操作しているのを覗き込むのが精一杯。

ぱっと見の印象は、あれ?意外と小さいなということ。

iPhoneに比べればもちろん大きいのだが、雑誌で実物大のサイズを把握していたのに比べると若干小さく見えた。けど、端末としてはちょうどいいのかもしれない。

タイピングしているところ、Webブラウジング、ゲーム、動画、等を見ているやっているところを見ていた。館内の環境がどうなのかわからないが、Webを読み込むときには少し前のADSLくらいの速さの感覚がした。読み込むのにちょっと待つ。

しばらく待っていれば自分の番で操作できたのかもしれないが、既に時間が押していたので10分ちょっとほどしかいられなかった。

見られたのはいいのだが、やはり実際に持ってみてやってみないとわからないな。もったいない。

こうしてすぐさま帰路へ。

龍馬伝展を見終わった時点でかなり疲れていたこともあって、これが限界。

帰りの電車の中で読むための雑誌も用意していたが読む気力もなかった。

やっぱり平日に行きたかったな。。


    このエントリーをはてなブックマークに追加
お知らせ
★データの入れ替え作業で全記事が二重存在します。修正前のものと後のものが混在しています。
(2007/11/14以前のもの)

■画像について
個別ページで画像が表示されていないページでは記事右上の「次の記事」リンクをクリックすると同じ内容の記事で画像が表示されます。(「ImgRedを利用した引用」の画像はリンクが切れました
プロフィール
中年男性、北関東在住、未婚。05年5月にうつ病発症。現在も療養中。17年11月より午後だけの勤務。補聴器使用者。

Blogカスタマイズネタはこちらにまとめました。

自己紹介 兼 足跡帳

小春日和の意味:「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」(こちら[外部リンク]が詳しいです)


※記事やこのブログに関係のないトラックバックやコメントはこちらで削除することがあります。
近況報告
19/3/21up

08年3月よりうつ病。
いくつかの職を経て、17年11月より午後だけの4時間勤務。事務。

最新コメント
月別
カテゴリー別
検 索
Google

WWW ThisBlog
記事検索